二階リビングの家メリット&デメリット 3
今週の土日は富士市で完成見学会。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
今度のお宅は、二階リビングの家。
何でもそうですが、二階リビングにもメリットとデメリットがあります。
見学会の前に、そのメリットとデメリットを3回シリーズでご紹介してまいりましたが、本日は最終回でございます。
二階リビングのデメリット 4/5 陽当たり良好
下の写真が、その二階のリビングです。
写真には写っていませんが、右手前がキッチンになります。
そう、二階リビングのデメリットとして、買い物した食材を、二階まで階段を上って運んでこなければいけません。
この問題をクリアするために、写真奥の階段に仕掛けがございます。
仕掛けと言っても、昇降しやすくしているだけなんですが、実際にどうなのかは、完成見学会で体感していただくしかありません。
二階リビングのデメリット 5/5 階段の上り下りが大変
歳を取ってから、階段の上り下りが大変なのでは…?
そう思う方も多いようです。
だからこそ、上述しましたが、階段は重要ですね。
ただ、二階が寝室でも、二階に寝に行ったり着替えに行ったりと、平屋でない限り、階段の上り下りはついて回りますので、これは二階リビング特有のデメリット、とは言えないのかも知れません。
二階リビングのメリット 4/6 眺望
デメリットが続きましたので、メリットに戻りましょう。
良い眺めを得やすいのも、二階リビングの特徴です。
こちらのお宅は特に、駿河湾と伊豆半島を…続きは完成見学会で(笑)。
二階リビングのメリット 5/6 勾配天井に出来る
こちらのお宅は勾配天井にしていませんが、二階がリビングの場合、勾配天井にしてひろびろとしたプランにしたり、ロフトを設けて一体化したり、そう言ったことも可能になります。
例えばこんな感じですね。
上の写真は、以前二階リビングのプランで建てさせていただいたお宅のものです。
二階リビングのメリット 6/6 耐震上有利
耐震上、二階よりも一階に、地震に耐える壁:耐力壁がより多く必要になります。
二階は大きなワンルームのリビングとすると、一階は寝室や水回り、となることが多いので、必然的に一階に壁が多くなります。
これは、耐震上、理にかなっていると言えます。
ただ、現在マクスでは、耐力壁は出来るだけ外周部でのみ確保し、その上で最高等級の耐震性を確保する様な設計としているので、リビングが一階でも二階でも、実際にはあまり関係ありません。
この辺は、理屈っぽいお話しですね。
完成見学会は、そんな屁理屈より、等身大の家族の、これから始まる楽しそうな生活を感じていただき、自分たちだったらどうだろうなぁ…と、想像していただける絶好のチャンスだと思います。
このチャンスをお見逃し無く!
見学会でお話しできるのを楽しみにしております。
下記にお申込フォームがございますが、お申込無しでも見学は可能です。
セブンイレブン富士市富士見台店さんを目印にお越し下さいませ。
2014年03月20日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。