見学会前追い込み風景もっと小出し-7
いよいよ明後日と明々後日の土日は、富士宮市の 『びおハウス』 ダブルソーラー仕様のお宅、完成見学会です。
見学会直前なのに、まだ大工が何やら作っている風景を昨日ご紹介致しましたが、本日はその続き。
どーん。
加工された大量の桧材は、緑色になって再度会社に運び込まれました。
まだビショビショです。
仕方がないので、一つずつ広げて乾かします。
そうです、このブログでは、本当にもう何度書かせていただいたか分かりませんが、外部に使う材料は、
・腐りにくい桧を使い、
・加工後に防虫防腐剤を加圧注入処理し、
・さらに防腐塗料を塗り、
・組立てて、
・最後に仕上げ塗装。
という手間ヒマをかけます。
こうすることで、完成後に雨風にさらされ、水が進入して腐りやすい木口(木の端部)や、上の写真のように加工を施した部分に、たっぷりと薬剤が染みこむので、耐久性が全然違う、というわけです。
(参考リンク:見えない工夫で「持ち」が変わる)
というわけで、「それ塗れーっ!」と、昨日の大工二人も下塗り。
塗料は、昨年末から仕様変更で採用した、天然シリコンゴム系の撥水効果長持ち防腐塗料。
おっと、
こちらでは、別の現場で使うものを、勝亦監督が塗り作業中。
マクスの社員は、みんな色んな作業を職人と一緒になってやっちゃいます。
そうする事で仕事の善し悪しにも、とてもシビアな目を持つようになります。
君は、また今度ね。
2013年04月18日
Post by 鈴木 克彦
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。