小屋裏エアコンの失敗原因を公開します
Vol. 4,375
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)。
お客様から
「小屋裏エアコンが
寝室だけ効かないような?」
とご連絡をいただき
とある暑い日
見に行ってきました。
温度を調べるとなれば
サーモカメラ持参です。
大きくなったねぇ…❤
右がサーモカメラ画像。
屋根の熱が伝わっている
箇所があるとすれば
結構な高温になってるに
違いないと
25~50℃のレンジにしています。
25℃以下は青黒く、
50℃以上はピンクに映る設定。
ボクの服の表面が「a」点で
31.1℃ですね。
ちなみにガラスに写っている
のは、ボクの赤外線の反射です。
さて、1Fのリビングでは…
収納の上に設けた吹出口から
冷気が順調に出ています。
吹出し口付近の天井が
25℃以下になってますね。
では2階に。
子供部屋は順調。
吹出し口が2つあるのは将来
2部屋に区切れるように。
吹出し口から20.7℃の冷気が
出ていてとても涼しい。
脱衣室はどうでしょう?
こちらも順調。
洗濯物もよく乾きそう。
問題の寝室へ…
あれぇ?
ホントだ。
全然効いてません。
風は出ているんですけど
冷たくない。
サーモカメラにも殆ど
写っていません。
原因を突き止めなければ!
ここが小屋裏エアコンの
チャンバー室。
ここに冷気を貯めて
各部屋にファンとダクトで
送ります。
上の写真で手前にエアコンが
有って、画面奥に向かって
冷気を出しています。
ここで、サーモカメラの
レンジを変えました!
25~50℃だと小屋裏エアコンの
チャンバー室は寒いので
真っ黒に移るだけ。
当たり前だけど迂闊だった。
サーモカメラのレンジを
13~50℃に変更しました。
チャンバー室内はおよそ21℃
くらいですね。
心配していた逆転結露は
皆無でした。
順調・順調。
が!
チャンバー室の反対方向を見ると
左が小屋裏に設置のエアコン
右が寝室に空気を送る
ファンとダクトなのですが
その付近の温度が高い。
ぬるーぃ空気を寝室に
送っていることになります。
そりゃ涼しいわけ無い。
原因は…???
これだぁ!
小屋裏エアコン室の入口のドア
から熱気が吸い込まれて
入ってきてしまっていました。
なのでこの付近の温度が高く
その温い空気を
寝室に送ってしまっていました。
小屋裏エアコンは熱気を
エアコンにダイレクトに食わせ
チャンバー内に冷気を吐かせる
ってしないとダメ。
理屈でわかっていても
目に見えないので失敗しました。
とりあえず次回ドアの気密工事
をすることにして
応急処置で新聞紙でドアの
隙間を塞ぎ
ファンとダクトの位置を
ずらしてみました。
すると、ものの数分で
寝室に冷気が出るように!
見事に写真を撮り忘れましたが
本当です!
失敗から学ぶことは多い。
お客様には申し訳なかったですが
大変良い勉強になりました。
経験値UPです。
「小屋裏冷房の費用については
かなりご協力いただいた中で
早速このようなご相談となり
申し訳ございません」
と、逆に謝られてしまって…
お恥ずかしい。
でも、こうして失敗まで含めて
応援してくださるお客様のお陰で
マクスはあるって実感します。
だから、いつまでもずっと
お客様の家を
しっかり守ってゆかなければ
ならない!とも思うんです。
ありがとうございます。
2023年07月08日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。