-
Post by 株式会社 macs
2013年12月16日
総務の篠原です。
クリスマス♪まであと少し。。。。。。
街のあちこちで住宅などに飾られた、クリスマスのイルミネーションが見られます。
とてもきれいですね。
先日友人に「相模湖のイルミネーションはすごいョ」と言われ、イ…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月16日
おはようございます。社員大工の丸山です。毎年言ってますが・・・師走は忙しい!!!です。あれやら、これやらで、年末の準備、お正月の準備でてんてこ舞い。皆さん、忙しさにかられてませんか?そんな時は気が緩みがちになります。今一度ゆとりを持って…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月16日
昨日は、富士宮市で、リノベーションの完成見学会を開催させていただきました。
予約制なので、じっくりお話しさせていただくことができて、良かったかなという感想です。
ご来場いただいた皆様、有り難うございまし… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月13日
こんにちは、勝亦です。
お客様より 『窓の庇が落ちそうなので、至急直して下さい。』 との御依頼があり、
訪問してみると・・・・・・・・・・・ -
Post by 株式会社 macs
2013年12月13日
日曜日は、富士宮市でリノベーション工事の完成見学会を開催させていただきます。
新築ともリフォームとも違う、もう一つの選択肢として注目されるリノベーションですが、今回は完全予約制です。
ご見学をご希望の方は、本日中に、お電話か… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月12日
向こうに富士山が見えます。
桜島も良いけど、やっ…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月11日
こんにちは、勝亦です。
とある工場より 『機械の上にフードを取付して下さい』 との注文を承りました。
しかし・・・・・・・しかし・・・・・・・頭を抱えてしまいました。
どの様な方法で納めてやるか??????????…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月11日
昨日の続きですが、鹿児島ではフォーラムだけではなく、二つの工務店さんのお仕事を見学させていただきました。
まずはこちら。
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月10日
実は先週末、
こちらに行って参りました。
… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月10日
こんにちは、勝亦です。
とある工場に、ガスタンクを設置する工事に先駆けて地盤調査を行いました。
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月09日
家づくりで一番大切な部分は、完成すると見えなくなる部分にこそ有ります。
完成見学会ほど派手ではありませんが、
家づくりの一番初めに、構造見学会に足を運んで、お勉強すると、きっと満足する家が出来上がる、
そういうものだと思いま… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月09日
マクスでは、ウッドデッキやバルコニーなど、外部に使う木材に、
「桧を加工後に防虫・防腐処理→施工後に撥水防腐塗装」
という独自の工法をとっています。何故、そんなことをしているのかを、改めてご紹介させていた…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月06日
先日、地元の中学生が、マクスに職業体験に来てくれました。
…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月05日
富士宮市のリノベーション現場はいよいよ大詰めです。
と言いつつ…工事が予定より大分延びてしまい、お施主様には大変ご迷惑をおかけしてしまっております(大反省)。では本日の本文。
リノベーションとは、建てた時よりも性能… -
Post by 株式会社 macs
2013年12月04日
なかなか住まい手さんのご都合が悪く、こんな時期になってしまった、今年の最後の煙突掃除。
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月03日
こんにちは。新入スタッフの遠藤です。
昨日、三島市で工事中の薪ストーブの家の上棟現場にお邪魔してきました!
上棟の様子は、社長ブログで見ていただけるので、
私はギャラリーの様子をアップさせていただきたいと思います!…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月03日
薪ストーブが大好きな私。
薪ストーブの生活に、どっぷりはまっている私。
薪ストーブライフを満喫している私。そんな私に唆された?のか(笑)、もう、薪ストーブを中心にして設計をしてしまったお宅、上棟作業中です。
…
-
Post by 株式会社 macs
2013年12月02日
ぎゃぁーっ!
と騒いでも喚いても
師走になってしまったようです。腹をくくるしかありません。
今週も張り切って参りましょう!先日、今度上棟のお施主様家族と一緒に
浜松の天竜の森に行って来ました。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。