イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

30年前の北海道に学ぶ家づくりの姿勢

Vol. 3,877

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。

 

先日、設計の祭ちゃんと一緒に
ブログ仲間の「にったっち」こと新田社長の
愛知県の【ハウスウェル】さん
の見学会に行ってきました。

1969年、1970年生まれのオッサン二人が
キラッキラのアーチウインドウ前のベンチで
記念撮影。

うん、なんか怖いな。

 

輸入住宅専門店のハウスウェルさん
キッチンも洗面も照明も
一言で言うならやっぱり
「キラッキラ」(笑)。

えぇ、そうですとも。
私の設計にはこういうキラキラ感、
足りませんとも。
女子力低いですから。

なのでそういうのは、祭ちゃんにお願い。
祭ちゃんも
「とても勉強になった」
と大満足でした。

にったっち、ありがとうございました!!!

 

「キラキラ」ばかり強調しましたが
上のサッシは樹脂のトリプルガラスだし
にったっち、
ちゃーんと性能は担保している。

作り手として
建主から要望があろうがなかろうが
一定の性能を担保するのは当たり前。

 

毎晩欠かさず晩酌をして
人間ドックを受けたら

「休肝日をつくりなさい」

と言われるくらい当たり前のことです。
(ごめんなさい…)

 

昨日一昨日と、北海道の家づくりについて
書かせていただきましたが、

日本で一番早くから
高断熱住宅が根付いた北海道で

「30年前の家づくりはどうだったか?」

を、本日も見てみましょう。

 

本日も送っていただいた貴重な写真から。

屋根裏。
敷き詰められているのがグラスウール。

「ブローイング」というやり方で
細かなグラスウールの繊維を吹き込んで
敷き詰められているます。

30cmくらい
天井に吹き込んであるようです。

 

この住宅でどこの場所か?
上の写真で指差す部分、
丸い穴から光が差し込んでますね。

ここね。
はぃ、小屋裏のどの場所の写真か
お分かりいただけたと思います。

 

次は壁。
ちょうど小屋裏収納庫が、断熱層の外側
つまり外気側になっているので
写真を撮っていただきました。

上の写真で
手前のこちら側が室外(小屋裏収納庫)にです。
つまり小屋裏じゃなければ
この写真は外壁になっているということ。

グラスウールをグニってめくってみると
室内側から施工する防湿気密用のシート
が施工されているのがわかります。

 

もう一度書きます。

30年前ですよ?

・ペアガラスだけど樹脂サッシ

・グラスウールと気密フィルム

しかも、このおうち建てたの
棟梁が一人でやってるような小さな工務店。

つまり、30年前でも
北海道ではこのレベルくらいは
既に当たり前だったんです。

 

本州では…
いまだにこのレベルさえ出来ていない会社
残念ながら…

いっぱいある。

 

やれば簡単なことなんです。
早く本州でもこれくらいは

「当たり前」

にならないと、これからも諸外国に比べて
寒くて長持ちしない家
を作り続けることになる。

 

それこそ静岡はあったかいので
「ほどほど」の断熱性能でも
「我慢」で過ごせちゃう。

けれど、
一度本当の暖かさを知ってしまうと
それは蜜の味。

マクスのオーナーさんたちが
皆さん同じことを言われるのが

「実家に帰ると寒くていられない!」

って感想(苦笑)。

 

我慢は美徳ではありません。
今は我慢できても、
歳をとったら我慢できなくなる。

ヒートショックとか
それは時に命に関わることになります。

 

歳をとっても、暖かく快適に晩酌が出来たら
夢のようじゃないですか!

いや…真面目にそう思うんですが
不謹慎だったらすみません。

2022年02月26日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.