樹脂サッシはアルミサッシより耐久性が低いは本当か?
Vol. 3,876
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
私このたび
次回五輪の強化選手として…
って、嘘ですよぉ…。
信じちゃいました?
うそうそ。すみません。
と、誰でも分かる嘘ならいいんですが
嘘か真か、みたいな話で
さらにそれが営業上の…
というのは
「ちゃんと裏を取って話しなさいよ」
というお話です。
昨日は、こんなLINEのやり取りを
ご紹介しましたが
お相手は敬愛する設計事務所の姐さん。
「大雪で帰れなぁーぃ」
と女子高生のような悲鳴が
可愛いかったです(笑)
嘘ではなく、間違いがあって…
「30年前のシャノンだよ」
と書かれていますが、
YKKの樹脂サッシでした。
私も、こんな昔からYKKが樹脂サッシ
作っていたなんて知りませんでした。
調べたら
40年前の1982年に発売開始でした。
ちなみに、日本で一番最初に樹脂サッシを
販売開始したのが冒頭のシャノンです。
シャノンが日本初の樹脂サッシを
販売開始したのが46年前の1976年。
北海道は寒いので
現在は殆どの家が樹脂サッシです。
北海道に行けば分かるので「ホント」。
こちらのお宅は築30年。
当時はまだペアガラスしかない。
もっとも今現在も
樹脂サッシ イコール トリプルガラス
というわけではありませんが。
昨日のLINEの反対側。
風除室はアルミの枠で作られていますが
窓は全部樹脂サッシですね。
樹脂サッシかアルミサッシかは
フォルムを見れば一目瞭然だし
角を見ればわかります。
角が溶接されているので
間違いなく樹脂サッシです。
ちなみに、
左端はサッシから水が伝わり落ちて
外壁が汚れるのを防ぐパーツ。
昨日の話に戻ると
軒が深ければこんなのいらない。
樹脂の話に戻って…
うわぁ…
大雪で埋まってます。
スキーやったことある方なら
ご存知ですよね。
晴れると照り返しでめっちゃ日焼けします。
そう、冬も結構紫外線強い。
こんな過酷な条件下で30年経っても
樹脂サッシは不具合なく普通に使えてます。
紫外線で黄色く変色、なんてのも無いです。
最近では住宅より遥かに防火の規制が厳しい
ホテルでも樹脂サッシの採用率は増えています。
「樹脂サッシは耐久性が低い」
「樹脂サッシは火事になったら溶ける」
こういうのは、使ったことがない営業マンの
「ウソ」もしくは「無知」です。
私が五輪に出るくらい
しょーもないウソです。
2022年02月25日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。