素材の選び方教室へのご参加御礼と緊急告知
昨日は、マクスのモデルハウス冨嶽町家にて、素材の選び方教室を開催させていただきました。
コロナ禍での初勉強会。
エコじゃないけど、窓を開けて、エアコンを付けて。
皆さんマスクを付けていただき、ご協力いただきました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
講師の井筒さんも広島から新幹線を避けて、遠路はるばる車で来てくれました。
ありがとー!
素材選びは、「これは良くてこれはダメ」ではなく、「メリットとデメリットを知った上で、自分で選ぶことが大事」ということを、井筒さんの熱弁で、皆さんに分かっていただけたことと思います。
そしてその講師の井筒さんは、マクスの内装にいつも使っている珪藻土「湯布珪藻土」のメーカー社長。
その井筒さんから、
「小さなお子さん(小学校低~中学年)向けの、夏休みの課題にいかがでしょうか?」
と提案いただいたのが、昔、マクスがイベントでよくやっていた、光る泥団子作り。
おぉ、長男坊がまだ可愛い(笑)。
ピカピカー。
これ、実はマクスの内装の珪藻土と材料同じなんです。
作り方は、
この、謎のちびっ子ユーチューバーが、下記のチャンネルで紹介しています(笑)。
こちらでご紹介している、光る泥団子が簡単にできるキット(すでに泥団子はて来ています。それを削って磨いて光らせるキットです)に、以前マクスが夏休みイベントで泥団子作りを開催した時に、私が作った「ケイソウドってなんだ?」というスライドを付けて、1,000円でお譲りします。
ただし、マクスのOB様、及び、一度でもマクスに来たことがある・もしくは資料請求したことがある、という方限定とさせていただきます。
締切は、今週いっぱいです。
夏休みの課題や自由研究用に欲しい!という方は、私社長の鈴木まで、ご連絡先を明記の上、直接メール下さいませ。
k-suzuki★macs-inc.co.jp
もちろん、星は迷惑メール対策です。アットマークに変えてくださいね。
はぃ、そして今度の日曜日は、大人の自由研究です。
午前の部は混み合ってまいりましたので、できれば午後の部でお願い申し上げます(予約制)。
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)