ガルバリウムの外壁
本日は、富士宮市の新築住宅工事現場からでございます。
自然室温で暮らせることを目指す「びおハウス」です。
まだネットが張られているのでよく見えませんが、外壁のガルバリウム鋼板が貼られました。
これは建物のかど。
かどは、わざと専用部材を使わず、ガルバリウム鋼板を折り曲げて施工することで、シャープさを出しています。
これは施工上のお話になるのですが、波板なので、当然波が重なっていかないといけません。
ところが、片側から貼っていくと、反対側のコーナーに行った時に、ちょうど波板の「山」にならないと、この様な納まりにすることが出来ません。
ですから、まず、両角を決めます。
そして、貼り合わせた時に全ての「山」と「谷」が合うように、微妙に材料を引っ張ったり縮めたりと…。
実は、コーナー役物(専用部材)を使った方がはるかに楽なんです。
さらに、ビスは「谷」に打っています。
これも施工上のお話になりますが、波の鋼板は防水上は「山」に打つのが基本。
もし、そこから水が入っても、山に打っておけば、裏面では、下地との間に空間があるので、水を逃がすことが出来るからです。
反対に谷に打つと、もしビスや釘の穴から水が入ってしまうと、裏面では、すぐに木下地に水が伝わってしまいます。
じゃぁ、何故「谷」に打つの?
と言うと、山に打つと、山が凹み、見た目が美しくないからです。
もちろん、デザイン重視で耐久性を犠牲にしてはいけません。
使用するビスは、パッキンが付いた、水の浸入しにくいものを用い、さらに…
上の写真の真ん中より左側がガルバリウム鋼板を貼る部分ですが、ビスが貫通しないように、30mmの木下地を使い、さらに、防虫防腐処理をしてあります(緑色になっている)。
ちなみに、右側は、土佐産のシックイを使います。
ガルバリウムの濃茶と、シックイの白のコントラストが楽しみです。
あと、このガルバリウム鋼板は、上から下まで、長~い一枚物。
これも、雨の侵入をさせない工夫です。
この長いガルバリウム鋼板の施工の様子は、宮川監督が現場監督ブログでもご紹介しておりますのでご覧下さいませ。
そして、お知らせです。
今週末の土日は、富士市で新築住宅の完成見学会。ぜひ下記よりご予約くださいませ。
(12の土曜日は、ほぼ埋まっておりますので、出来れば13の日曜日でお願いいたします。)
【富士市】自然素材のコンパクト・エコハウス 完成見学会 12/12・13
【富士市】構造見学会(パッシブソーラー体感会)
2015年12月09日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
最新の記事
社長ブログアーカイブ
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (29)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (18)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (22)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (21)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (21)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (20)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (20)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (18)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (22)