-
Post by 株式会社 macs
2018年11月20日
昨日は、とっても燃えにくい加工がしてある本物の木の外壁、の施工風景でしたが、お施主様によるDIYで塗装されていました。
で、下の写真は、マクスの事務所。
こちらは、2年前のリフォーム時の写真で、外壁に無塗装で、その本物の木(ウ… -
Post by 株式会社 macs
2018年08月23日
涼しくなっなと思ったのに、また暑いですね。
本日は二十四節気の処暑。そろそろ涼しくなる季節だそうですが…。
びお静岡東部版には、七十二候に合わせ、本日は「ホンビノス貝」… -
Post by 株式会社 macs
2018年07月18日
「言うなよっ!」
ってことですけど、
「暑いですね…」兼好法師が「住まいは夏を旨とすべし」と言ったのも頷けます。
夏を旨とすべし、というのは、
「夏に暑い家は堪んないから、そういう家にしなさんなよ」 -
Post by 株式会社 macs
2018年07月17日
先週、「土地購入前にグーグル先生に聞いてみよう」というエントリーをしましたが、地盤についてでした。
本日は同じ土地で、採光を考察してみましょう。
-
Post by 株式会社 macs
2018年07月10日
伊豆の国市の新築注文住宅現場からです。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。 -
Post by 株式会社 macs
2018年07月06日
以前、「広葉樹の床の弱点」という題でエントリーしましたが、マクスのモデルハウス「冨嶽町家」では、無人なのとパッシブソーラーが動い…
-
Post by 株式会社 macs
2018年07月02日
7月ですね。
富士山はもう夏模様。梅雨明けですね。
暑いけどがんばりましょう!さて、先日、「眺望と日射を採り入れる設計」というエントリーでもご紹介しましたが、
-
Post by 株式会社 macs
2018年06月26日
昨日は、「日射を採り入れるため…」と書きましたが、太陽の動きって、場所によって当然違うわけです。
-
Post by 株式会社 macs
2018年06月20日
以前から、VR(バーチャルリアリティ)で「建てる前の家」を「体感」出来ないか、と取り組んでまいりましたが、ついにマクスのVR化、スタートです。
-
Post by 株式会社 macs
2018年06月19日
昨日の大阪の地震。
遠く静岡で想像していたより遥かに大きかったようですね。
何より、小学生の女の子がブロック塀の下敷きになって亡くなってしまったのは、同じ小学生の娘を持つ親として心が痛みます。
ご冥福をお祈りします… -
Post by 株式会社 macs
2018年05月25日
小山町の新築注文住宅からです。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。ただいま、外構工事の最終段階。
… -
Post by 株式会社 macs
2018年05月11日
昨日の続きで土地のことを。
昨日と同じ、表面波探査法によ…
-
Post by 株式会社 macs
2018年05月10日
ん?
連休疲れで休憩中。
ではごさいません。
座って… -
Post by 株式会社 macs
2018年03月29日
新しいページをアップしました。
マクスの家づくりの、断熱に関する部分に特化したページです。 -
Post by 株式会社 macs
2018年02月27日
昨日の続きで、モデルハウスの内壁の珪藻土の補修をしてみた様子をご紹介いたします。
-
Post by 株式会社 macs
2017年10月12日
本日はちょっと真面目なお話。
昨日の夕方、「ドン!」と一瞬でしたけど、地震ですごい音しましたね。
恐ろしや…。子供の頃から明日来てもおかしくない、と言われ続けて三十数年。
オオカミ少年みたいに思ってしまうこ… -
Post by 株式会社 macs
2017年09月01日
母校、
ではもちろんない東京大学。
先週、こちらで「パッ… -
Post by 株式会社 macs
2017年08月24日
唐突なタイトルですが、
「人間は、暑さに弱い、のではなく、蒸し暑さ、に弱いのである」
と、兼好法師は…
言っておりません。「住まいは夏を旨とすべし」
と言った兼好法師も、気化熱までは知らなかったでしょ… -
Post by 株式会社 macs
2017年06月22日
三回シリーズで島根の出張記を書きましたが、建物ではなく、勉強会の中で、大変面白いお話を聞くことが出来ましたので、本日おまけでもう一回書かせていただきます。
札幌市立大学デザイン学部教授の斉藤雅也先生から、動物園のクリマデザインと…
-
Post by 株式会社 macs
2017年05月30日
現場ネタのブログから遠ざかっていましたので、本日は真面目に、富士市のリノベーション現場からでございます。
-
Post by 株式会社 macs
2017年05月19日
昨日は、「木を腐りにくくする方法」として、ACQ処理をご紹介しましたが、その補足と言うか、こんな実験してみましたので、ご紹介させていただきます。
遡ること三年、2014年の5月に、自宅…
-
Post by 株式会社 macs
2017年05月18日
先週のブログ『銅の屋根の経年変化』のエントリーにて、
-
Post by 株式会社 macs
2017年04月20日
秋田出張記4回めでございます。
今回の秋田ツアーの、3つのメインのうちの一つ、本日は断熱の権威、西方設計の西方先生のアトリエとご自宅の見…
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。