イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

グラスウールの防音性を活かしてトイレを快適にする方法

サンタさん
腰が痛いので湿布を下さい

 

湿布を貼るだけで
腰の痛みが緩和されます

グラスウールを入れるだけで
トイレの〇〇が緩和されます

 

今日はそんな
グラスウールの断熱以外の
意外な性能についてのお話です

 

 

 

 

2024.12.24 Vol. 4,910

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です

 

 

富士市の新築現場からです

現場監督のミサキが
黙々と作業をしています

 

タイルの目地を仕上げています

 

そうです
この場所は…

洗面化粧台です

 

以前もご紹介しましたが
水ハネ防止にタイルを施工中

ミサキのタイル施工も
ずいぶん上手になりました

 

 

1階にも同様にタイルを施工中

こちらの右側に見えるのは
トイレです

 

男性の皆さん「小」の時にも
トイレでは座って!
用を足しましょう

めっちゃ飛び散る!

 

そうは言っても、来客時に
「あーーー!座ってやって!」
とは言いにくいし

『外にこぼすな松茸の露』
なんて居酒屋みたいに貼るのも…

 

ってことで
腰壁はヒノキの板を貼っています

本日の本題は桧の板ではなく
その上のグラスウール

上の写真で左側の白い部分は
外部に面したグラスウールなので
気密シートが施工されています

でも右側は隣の部屋に面した壁
にグラスウールを入れていて

シートもなければ隙間もある

 

これは、断熱用ではなく防音用
にグラスウールを入れている
からです

隣の部屋におトイレの音が
響きにくい、と言う狙い

 

これは、専門家の監修の元
本格的な音楽室や防音室を
いくつも手掛けてきた経験で
このようにしています

こんな感じに入れるのですが
グラスウールには
断熱性の他に「吸音性」
があります

「吸音」による「防音」です

 

断熱と防音は意味が違うので
施工方法も違います

 

断熱は「密度」が重要ですが
防音の場合は「吸音性」が大事

グラスウールかロックウールかは
大した問題じゃないし

防音室の気密はボードで取るので
グラスウールの気密性は
ほとんど関係ない

 

とか、まぁ難しいところは
私達にお任せ下さい

 

ステキな家づくりを
メリークリスマース!

2024年12月24日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.