イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

マツダの「ものづくり」で家づくりを学ぶ

広島出張で毎日ブログを書く仲間と
ツアーに行ってきました

そこで感じた「ものづくり」
について書いてみようと思います

 

 

 

 

2024.12.7 Vol. 4,893

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です

 

 

まず向かったのは岩国市の岩国城

鉄筋コンクリートの再建城には
さほどの興味は湧きませんが
1962年作られたと言うから
今から62年前!!!

よくもまぁこんな高いところに
鉄筋コンクリートの城など
作ったもんだなぁ…

コンクリートの打設は
困難を極めただろうと

 

そんな山の上の高台から
遠く瀬戸内海を望むと

眼科には錦川にかかる錦帯橋

 

これがかの有名な錦帯橋かぁ~

日本橋と長崎の眼鏡橋と並び
日本三大橋に数えられますが
なんてったって木造橋ですからね

 

世界一長い木造橋の静岡の
蓬莱橋も有名ですけど

何と言っても

 

この異形

1673年に最初に作られた
と言うので、今から350年も昔!

いやはや、当時の日本の大工技術
には恐ろしいものがありますね

 

岩国は山口県ですが
行ったのは広島

 

広島はあの原爆から復興した
ものづくりの聖地

広島、ものづくり、とくれば

そう、マツダミュージアムにも
行ってきました

 

終戦から僅か4か月後には
三輪トラックの生産再開に
こぎ着けたと言うんだから

モノづくりに対する鬼気迫る執着
を感じます

 

マツダのHPには

ひとの力を信じ
ひとの可能性を引き出す

とあります


マツダは
「ものづくり」
「つながりづくり」
「ひとづくり」
の3つの領域すべてにおいて
いきいきとする体験を
創造していきます

ともある

 

実は私、男のくせに
(というのは今はNGらしい)
車にはさほど興味がない

スバルの水平対向エンジンや
マツダのロータリーエンジン
って名前くらいは知ってますが

基本、車は安全に走ればいい
と思ってます

 

でも…

今見てもカワイイねー
とか

 

ウルトラ警備隊の車だーとか

 

ロードスターに乗ってポーズ
とか
それくらいのミーハー度はある

 

私が「ナルホドねぇ~」と
感じ入ったのは

社内でデザインの「御神体」
とされるこの
「鼓動(こどう)」デザイン
と言うコンセプト

社員全員が、マツダの車の
デザインとはかくあるべし
と言う共通認識をもたせる
シンボルなんだそう

 

流行に右往左往するんじゃなく
自分たちの信じるイメージ
ってのを大切にする

って家づくりも大事だよなー

 

惜しいのは

工場の生産ラインが
ここしか見学できなかったこと

 

お菓子やお酒や機械の工場見学
ってめっちゃ人気じゃないですか

誰でも、何かが作られてゆく様子
って大好きだと思うんですよね

 

これからも家づくりの様子を
バンバン発信してゆこう!

隠し事は無しでね

ものづくり・家づくり
って楽しいよ~!

って広めてゆきます

 

そんなことを感じた
マツダの見学でした

2024年12月07日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.