GX志向型住宅の基準はとっくにクリアしてます
また新しい補助金が始まります
毎年新しい補助金に振り回される
住宅業界ですが
今回の補助金は最大160万!
しかも、どんな世代でも
住宅の条件さえ満たせばOK!
政府の政策誘導に対する本気度が
うかがえますね
脱炭素志向型住宅の導入支援事業
(子育てグリーン住宅支援事業)
家づくりで160万円はでかい!
ゲットしちゃいましょう
2024.12.5 Vol. 4,891
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
15年ほど前に長期優良住宅
という制度が始まり
以後あの手この手の補助金制度
が発表され、毎年変わるので
そのたびイライラさせられました
最近では
「子育てホニャララ」補助金で
来ていましたが
今度の補正予算で、子育ても
若年層も関係なく誰でも使える
【GX志向型住宅】なるものが
発表されました
DXが デジタル トランスフォーメーション
なのでGXは
Green Transformation です
お役所ってカタカナ好きだなぁ
今年までは子育て世代が
長期優良をとれば
それだけで100万もらえましたが
来年からは建て替えでなければ
80万しかもらえない
でも、GX志向型住宅なら
倍の160万円がもらえます
倍は大きいですね
でも、長期優良住宅の倍なので
それなりにハードル高いはず
正確に書かないといけないので
ブログも長くなります!
読んでみるとGX志向型住宅
にするためには
1.断熱等級は6か7
2.太陽光発電を除く
一時エネ削減量が35%以上
3.太陽光発電を含む
一時エネ削減量が100%以上
この三つはすべて必須です
本日のブログでは、この
必須の3つをクリアしてるのか?
も併せてみていきます
四半世紀前に
「高断熱高気密住宅」
という名前で始まった
日本の住宅の高断熱化
昨年まで断熱等級4が
高断熱住宅の基準でしたが
クリア出来ていたのが
新築住宅の半分
と言われていました
「子育てエコで100万円!」
という補助金でこの割合は
多少増え
ようやく新しい断熱等級に
5,6,7が新設され
高断熱住宅の基準は5以上
に変更になりました
つまり今は、長期優良住宅は
断熱等級5以上で取れます
マクスでは、10年前から
現在の断熱等級6をクリア
しながら
平屋のモデルハウスでは
断熱等級7をクリアさせ
近年は「付加断熱」を標準化
して断熱等級6は楽々クリア
しています
というわけで、3つのうち
「断熱等級6以上」はOK!
あとは一次エネルギー消費量か
一次消費エネルギーとは
冷暖房・換気・給湯・照明の設備
に使うエネルギーを熱量に
換算した値です
テレビや冷蔵庫などは含みません
政府が決めた「標準的な」
一次消費エネルギーから
建物の性能でどこまで削減
できるかを見るわけです
換気のエネルギーは
たかが知れてるし
照明は今はLEDが当たり前で
自動的に削減されるし
給湯もエコキュートにすれば
いいので
【冷暖房】
がキモってことになります
昨日ブログでご紹介したお宅は
敷地条件や準防火地域
ということで
窓にトリプルガラスを使えない
ところもあって
いつもとかなり違いました
それがA邸とすると
いつもの標準的な家がB邸
どちらも断熱性を示すUa値は0.46
以下で断熱等級6を余裕でクリア
マクスの標準的なB邸で見てみます
まず基準となる一時エネ(橙)は
合計で70.2ギガジュール(Gj)
そしてこの家の一時エネ(黄)は
合計で46.3Gj
TVや冷蔵庫等のその他(水色)は
床面積から約20Gjで
これは標準も設計も同じ
(家の性能とは無関係なので)
70.2Gj→46.3Gjに23.9Gj削減
なので、34%削減
二つ目の
太陽光発電を加味せずに
一次エネルギー消費量の削減率
35%以上に微妙に届かず〜
でも、わずか1%なので
エアコンの機種選定とか
水道の蛇口を節水型にするとかで
簡単にクリアできます
(そもそもこの数字、狙ってなかったし と負け惜しみ)
もう一度Bの家の結果を見ると
紫の太陽光発電が58.8Gjで
消費分の黄色の46.3Gjより多い
太陽光を入れると
70.2Gj→46.3Gjに23.9Gj削減し
さらに太陽光の58.8Gjを削減
合わせて82.7Gjを削減している
ので、82.7÷70.2=117%削減
こっちは100%以上でクリアですね
つまり、GX志向型住宅は
高い断熱性と太陽光発電が必須
ってことですね
来年以降も
ちょっと設備選びを慎重にすれば
なんなく160万ゲットできます
一方、先日お引渡しのA邸では
基準の一時エネ(橙)41.9Gj
設計した実際のが(黄)31.7Gj
太陽光発電(紫)が48.8Gj
太陽光発電を除く削減量が
(41.9ー31.7)÷41.9=24%
(指さすBEIの76%は使用量で削減量の反対)
太陽光を含む削減量は
(41.9ー31.7+48.8)÷41.9
=140% これは余裕
でも? あれ?
三つめはクリアしてるけど
太陽光を除く削減量が全然?
個別に見ると暖房の消費エネルギー
の値が変?少なすぎるな・・・
窓がいつもと違うとはいえ???
入力間違えているのかも?
またパソコンとにらめっこかぁ〜
と、申請はめんどくさいのですが
性能自体はGX志向型住宅の基準は
難なくクリア可能ですのでご安心を
160万ゲットして、高性能住宅を
建てましょう!
というか・・・
今のうちに断熱等級6はクリア
しておかないと
10年後には時代遅れの家
になる可能性が高いですね
長ぁ〜いブログでウンザリした
と思いますが
大事なことなので
しっかり勉強しましょう!
勉強してみたいという方は
マクスの「家づくり相談会」
でお待ちしております!
2024年12月05日
Post by 株式会社 macs
About Me
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。