イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

ウッドデッキはなぜ腐る?腐らない方法とは!

裾野市の注文住宅では
完成に向け外構工事に入りました

今まで作ったウッドデッキの中で
多分一番大きなデッキを作ります

 

BBQや水遊びだけじゃなくて
なんならキャンプもできる

庭が全部ウッドデッキ!ってくらい

そんな楽しげなウッドデッキです

 

でも 腐ったら大変!

 

腐らなくても、メンテに手間や
お金がかかって「もうイヤだー」

なんてなったら意味なぁーい!

今日はそんなお話です

 

 

 

 

2024.8.24 Vol. 4,788

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です

 

 

マクス事務所併設の作業場で
社員大工の宮崎が
口を尖らせて木を運んでいます

チューしたいの?

 

運んでいる木をよく見ると

緑色

わかりにくいですが桟木
に比べると、緑色なのが
お分かりいただけるかと

 

指差す部分にご注目

切断面や加工した部分まで緑色

 

これはなぁーに?

 

 

というわけでミニ実験です

こんな実験材料を作りました

 

これに薄めた墨汁を付けてみると…

 

ショート動画でどうぞ

加工をした部分から水が染み込む
のがおわかりいただけるはずです

 

加工部分は木と木が組み合わさる
部分になる事が多いので

完成後は二度と塗れないし
毛細管現象で余計に水が
染み込みやすく、かつ乾きにくい

 

じゃあどうすれば?

 

 答えはこれ!

スマホで画面が乱れる方は
こちらのページでどうぞ。

加工をして
防虫防腐処理をしてから
組み立てれば

腐りやすいところに優先的に
薬剤が染み込むので
すごく腐りにくくなります

 

だから、木が緑だったんです

 

加工後防虫防腐処理をしてから

 

さらに防腐塗料を塗り

そして現場で組み立てる

 

この方法で我が家のウッドデッキは
20年以上経った今も元気です!

 

The マクス方式っ!

 

 

最後はお知らせです

次回「土地の探し方Zoom勉強会」
は9/13(金)の20時からです

公式LINEにお友だち登録して
一緒にお勉強しませんか?

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.