内装の珪藻土の仕様変更のお知らせ
美宇ちゃん惜しかったねぇ〜
一緒に泣きそうになっちゃった
あのレベルになると
もう技術うんぬんより
精神力も超えて
言葉にできないなにか!
なんでしょうね
2024.8.2 Vol. 4,766
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
まぁ、素人の私に言わせると
そのなにかは監督の顔の強さ
かなぁ…
韓国の監督、なんか怖かった
と、しょーもない感想はさておき
マクスも「なにかが変わった」
というお話です
裾野市の注文住宅の現場は
そろそろ大詰めです
社員大工たちが
社員左官に華麗に変身して
珪藻土塗り真っ最中
マクスの珪藻土は、もう10年以上
ずっと標準仕様でやってきましたが
この現場からちょっと変えました
この変化を見極めるため
私も大工たちに混じって
少しだけちょっかい出してきました
何が変わったかというと…
今までマクスが使ってきた珪藻土は
・稚内産の珪藻土の含有量が40%
・大分産珪藻土が40%
・残りはほぼ白土
・数%がセルロースファイバーと
メチルセルロース
セルロースファイバーは
断熱材でも使われる古新聞の繊維
古新聞は元は木の繊維から作られる
ので、広義には自然素材
メチルセルロースは植物繊維由来の
食品添加物でパンやお菓子
肉の練り製品に使われます
これも、植物繊維由来なので
広義には自然素材ですね
珪藻土は植物プランクトンの
珪藻類の化石なので
当然、自然素材です
なので、100%自然素材です
とお伝えしておりました
日本でかなり(多分一番)売れてる
「珪藻土」の、珪藻土含有量は
8%…
それって
「珪藻土入りペンキ」じゃん!
とツッコみたくなりますが
大事なのは、実はそこじゃない
「珪藻土は調湿性がある」
と言われますが 実は!
人間にちょうどいい
湿度60%以上になると湿気を吸い
湿度60%以下だと湿気を吐き出す
という、本当に効果のある調湿作用
がある珪藻土は、日本では
稚内産珪藻土 のみ なのです
それは、珪藻土にあいている
微細な穴の大きさに由来する 事実
なのですが
詳細はまた改めてご説明させて
いただくとして
この、調湿有効成分とも言える
稚内産珪藻土の割合が
40% → 77%
に大幅にグレードアップしました
しかもお値段据え置き!
調湿性能の大幅アップが
期待できますよー!
で、「塗り心地はどうかな?」
と一緒にやってきたのですが
うーん、変わらないんじゃない?
でも、社員左官としてマクスで
一番最初に外部合宿研修を受けた
リュウセイは
「結構違います!」
「特に金ゴテだと引っ張ります」
とかエラそうなことをいいます
4年も5年も毎回塗り続けていたら
いつの間にか私に気付かない
なにか さえも
感じ取るレベルになったようです
「俺を抜いたと思うなよ!」
とか負け惜しみを言ってたら
一緒に行った設計の祭ちゃんに
思いっきり笑われてしまいました…
稚内産の珪藻土は比較的黒いので
仕上がりが今までより少し
濃いめになります
(写真はだんだん乾いている所)
色が濃くなったのは
言われなければわからない
くらいのレベルですが
そんな珪藻土の施工風景を
ショート動画で見てみましょう
最後はCMです
次回土地の探し方Zoom勉強会は
8/9(金)です
気になる方はコチラから
LINEのお友だち登録を
2024年08月02日
Post by 株式会社 macs
About Me
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。