準防火地域の土地を買うとここにお金がかかる
人によってはGWなんだそうで。
私は、Ganbaru Week なので
頑張って生きてゆこうと思います。
2024.4.27 Vol. 4,669
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
頑張るウィーク最初の土曜日。
本日は、昨夜の
「土地の探し方Zoom勉強会」
からです。
と言っても、世間はGWだから?
いつにもまして少人数の
さみしーぃ勉強会でした。
いいもん。
誰も来なくてもやるんだもん 涙
さて、昨夜のテーマは
準防火地域。
静岡県の地方都市では
あまり聞き慣れない言葉です。
が、駅周辺の土地に
指定されていることが多いです。
と言っても、土地を見ただけ
ではわかりませんので
調べなければなりません。
準防火地域の土地を選ぶと
木造住宅は…
建てられます。
えぇ、普通に。笑
家の中も、自然素材の木の家。
なんですが、
サッシがですね
「延焼のおそれのある部分」
という範囲に引っかかると
「防火サッシ」
にしないといけないんです。
いつもマクスでは断熱性の高い
トリプルガラスの樹脂サッシ
を使っているんですが
防火サッシの樹脂サッシ
しかもトリプルガラスって
あります、あるんですが
法外に高いwww
のです。
もう、3倍4倍当たり前!
って感じです。
プランによって
また建築的工夫によって
できるだけ防火サッシを使う
のを避けるのですが
下手すると100万円くらい
建築費が変わってきます。
後から「えーっ!」って
ならないように
土地探し・土地選びには
最低限の知識が必要です。
それをお勉強するのが
「土地の探し方Zoom勉強会」
です。
基本隔週で月に2回
第2題4金曜日の夜8時から
30分でやっておりますので
是非ご参加下さいませ。
と言いながら
5月は出張などがあり
5/31(金)の1回になります。
まだ先ですが、こちらから
LINEのお友だち登録
をしていただくと
お知らせが入りますので
是非、ご参加下さいませ。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。