イベント イベント insta インスタグラム 上部に戻る

ブログ

ブログ

社長ブログ

この地で育てられた四代目です

大工たちの力を合わせて作りたい未来

Vol. 4,380

おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン

マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)

 

本格的に蒸し暑くなりましたね。

そんなムシムシと熱いこの日
会社の駐車場では材料が広げられ
みんなで作業中。

寒いのも大変だけど
暑いと熱中症があるので
気をつけなければなりません。

 

いつも応援に入ってくれている
ベテランの鈴木大工。

マクスの社員大工のベテラン組は
この日は別の現場なので
若い衆のお目付け役兼です。

ウッドデッキの角を
足で怪我をしないよう
にカンナで削っています。

 

上の写真でヒノキの板が
黒く見えるのは
防虫防腐剤を加圧注入処理
してあるからです。

 

「彼女募集中です」とカメラ目線の
社員大工のショウタが加工している
のはリフォーム現場で使う柱。

右側の黒い四角いものは
「ステンレス柱脚金物」
と言います。

玄関ポーチ等の外部の独立した柱
を受けてコンクリートに固定する
金具です。

これをスポッとはめ込む様に
薄く表面を削っています。

 

ウッドデッキの床板の角を少し削る
 のも
柱脚金物を嵌るように表面を削る
 のも

どちらも薬剤が削る部分より
深く浸透しているので
非常に耐久性が高く
腐りにくくなります。

【参考ブログ】
ウッドデッキは30年持つか?

 

 

加工場では社員大工のコウスケが
同じく薬剤処理された格子材の
端部を切りそろえています。

大工は頭を使う仕事です。

力任せに片っ端からやってゆくより
作業手順を考えてから始めた方が
最終的には効率よくキレイに
早く作業が終わります。

 

「頭を使え!」

現場では口酸っぱく
何度も何度も、私が若い大工たちに
言う言葉です。

腕の良い大工は
【要領】がいいです。

はやく
「おぉ、頭いいじゃんか!」
と私に言わせてほしいものです。

 

先程の画像で左側のユウヤは
コウスケの切りそろえた格子を
触って怪我をしないように
角をうっすら削っています。

 

大工たちが削ったものに…

新人女性現場監督のミサキが
防腐塗料を塗っています。

最終的には組み立ててから
もう一度仕上げ塗装をします。

 

塗装一つとっても段取りで
スピードと綺麗さが違います。

現場監督こそ
全体の作業を俯瞰して的確に
指示を出すことで早く安全に
工事を進めることが出来ます。

 

それが出来るようになるには
自分で作業してみるのが一番。

まずは体で覚える。
でも作業しながら
「もっと効率よく出来ないか?」
「もっとキレイに出来ないか?」
も考える。

最初は大変だけど、頑張れ!

 

大工たちは力を合わせ頑張ります。
自分たちが頑張ったものは
しっかり形になって残ります。

何年経っても、それを家族が
喜んでくれるように。

 

そんな気持ちが、一番大事!

2023年07月13日

Post by 株式会社 macs

About Me

img
鈴木克彦 株式会社マクス 代表取締役

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。

ほぼ毎日家づくり相談会、開催中!

土地選び・理想の家・資金計画など、何でもご相談ください

営業しません

否定を表す手
マクスの営業マンは
0人です

ほぼ365日開催

頑張っている時計の顔をした人
最終は19時スタートなので
仕事終わりでもOK

お子様とも安心

ハートを手で包み込む
育児経験のある
女性スタッフが子守します
駐車場・キッズコーナーあります
fb ig 友だち追加
Copyright@2016 MACS. All RIght Reserved.