函南町で基礎工事着工
本日は新たに始まります函南町の工事現場から。
地盤調査は既に完了し、丈夫な地盤であることは確認済ですので、まずは基礎工事から。
で、早速トラブル発生!
むかーし昔のその昔、お亡くなりになったおじいさんが自分で引いた水道管がでてきてしまいましたとさ。
すぐに協力業者の水道工事職人手配。ってもう来た!早っ!
いつもフットワーク良く動いてくれてありがとぅーっ!感謝
最近はネットの時代ですから、伊豆半島の先端とか東側とか、北は山梨とか、西は焼津とか、ずいぶん遠い所からお問い合わせいただくこともありますが、やはりこういった予期せぬ問題が起こった際、特に工事中ではなく住み始めてから起こった場合に、即対応するためには、遠くても会社から1時間以内に着ける場所でなければ、ご丁寧にお断りさせていただくしかありませんね。
その意味では、函南町や伊豆の国市は、昔はずいぶん遠いところだったのに、新東名と伊豆縦貫道のおかげで、ものすごく近くなっちゃいました。
こちらの現場なんか、会社から20分ちょっとで着いちゃうからびっくり…。
それはさておき、工事の様子を。
方向を変えてみてみると、三角形に土地が空いているのが分かります。
上の写真右の道路は東の方角で、敷地上南面させることは出来ませんが、矢印の南東に向けることで、少しでも日当たりをよくし、景色も良くし、なにより、
こんな感じの開放的な三角の庭を作る、
という計画です。
ちなみに影は、本日の9時の影。
もうこういう事ができる時代なんですね。
はぃ、そして最後はCMです。
来週の日曜日、自然素材の選び方やお手入れの方法を学んでみませんか?
「自然素材ってよく言うけど、本当にいいわけ?」という方ももちろん大歓迎です。
2021年05月27日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。