パッシブソーラーは見るだけだけど
本日は、今度の日曜日、9日に構造見学会を開催する、富士宮市の新築注文住宅からです。
こんな感じに、屋根には、パッシブソーラーシステムの「ビオソーラー」が載っています。
が、この時期は日中の構造見学会でその威力を感じていただくことは出来ません。
なので、当日はスルー(笑)。
危険なので見ていただくこともしません。
工事中の屋根ですが、屋根からの空気を送るダクトが見えますね。
室内にまでダクトは繋がっていて見えますが、やっぱりスルーです。
今回は、
★耐震・免震・制震の違いといざ地震が起きた時の違い
★断熱材とサッシの違いによる快適性の違い
この2つに絞ってお話をさせていただこうと思っております。
勉強会や相談会などでお伝えしているのですが、「この商品は最高で、この商品は絶対ダメ」などというものは存在しません。
それは営業上の誇張・妄想のたぐいです。
【正しく知って、自分で選ぶ】
これが大事です。
「先日のの素材選び方教室」でも、そんなお話が中心でしたが、講師の井筒社長と、終了後に対談をして、その様子を動画にまとめてみました。
よろしかったらご覧くださいませ。
で、構造見学会のお話しに戻りますが、パッシブソーラーの快適性についてはスルーですが、
「快適性」については、ちょっとした仕掛けをしております。
ちょっとした、ですが、十分、驚いていただけるかと。
お楽しみに。
まだ若干余裕がありますので、真剣に家づくりを考えておられる方は、ぜひご参加下さいませ。
2020年08月05日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。