窓と開放感
本日は、伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅工事現場からです。
住宅の設計で一番難しいのは、やっぱりサイトプランニング、だと思います。
「サイトプラン」と検索すると、ホームページの作り方しか出てきません(笑)が、その敷地で、車・建物・庭の配置計画をどう設計するかという「ランドスケープデザイン」と言ってもいいと思います。
そして建物は、どこに置くかという位置だけでなく、どの方向に開き、どの方向が閉じるか、ということが、最も大事になってきます。
前回担当させていただいた静岡市の堀部さん設計の住宅は、住宅街ということもあり、どちらかと言うと
「閉じた空間で、どの様に光と風を呼び込むか」
がテーマだったと私なりに解釈しているのですが、今回の伊豆の国市のお宅では、
「開いた空間を、どの様に外とつなげるか」
ということになろうかと思います。
本日は開放感強調のため写真は縦使い。
リビングから北を見るとドーン!
リビングから南を見てもドーン!
吹き抜けには天窓もドーン!
とても明るくて開放的。
吹き抜けと薪ストーブも、ドーン!の予定(お楽しみに)。
静岡市の家と伊豆の国市の、2軒の堀部さん設計の家。
全体のフォルムは兄弟と言うくらい似ているのに、閉じると開くの振れ幅がすごくてクラクラする…(笑)。
【11/30(土)サファリパーク・i Zoo・三津シーも来るらしいよ!】マクスも出展します
【12/8(日)老後も安心。お金のことを勉強するセミナー】※午前の部満員御礼
2019年11月27日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。