薪ストーブの薪づくり
新学期の4月もはや半分。
今週も張り切ってまいりましょう!
土日はマクスの薪ストーブオーナー様のための、一斉薪割り週間パート2の予定でしたが、パート1に続き、今回も日曜日は雨で中止、土曜日一日だけでした。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
日程が合わなかった皆様、あとは各自で頑張りましょうね! でも、やっぱ、来月もやるかなぁ…。
で、ついでに薪ストーブのネタをもう少し。監督の城内も薪ストーブのこと、書いてますし。
木製ドアのメンテナンスに、富士宮市のリノベーションをさせていただいたお宅を訪れました。
薪ストーブもあって、毎年煙突掃除にお邪魔していますが、ついでなので、まだ煙突掃除強化週間になっていませんが、煙突掃除をしてきました。
そして、ふと庭を見ると…
わぉ! 大量の薪、薪、薪!!!
これから地道に玉切りと薪割りだそうです。
薪ストーブは、イメージやあこがれだけで取り付けると、恐ろしく高い飾り物になりかねません。
維持していくのは大変ですし、なにより、薪の用意が本当に本当に大変です。
その気力と根性が有る方のみ、薪ストーブは設置すべきです。
というわけで、マクスの薪ストーブオーナーのキリギリスの皆様、
今のうちですよ!
しりませんよ!
冬になって慌てても遅いですよ!
薪割りしない人にはあげませんよ!(笑)
と、脅しておきましょう。
最後はバスツアーのお知らせです。
2018年04月16日
Post by 株式会社 macs
カテゴリー:社長ブログ, ☆薪ストーブのお話し
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。