煙突掃除2016 その2
マクスの注文住宅、
『薪ストーブは、大変ですよ?』
『本当にやる覚悟あるんですかぁ??』
と、脅している割には、けっこう設置しているお宅、増えちゃいまして、私が設計したもので17本。
うち2本は付けたばかりで今回は大丈夫なので、15本、行くぜwww!
まずはこちらのお宅。
うーん、少々汚れておりますな。
ですが、毎年毎年、煤は少なくなっていっています。
薪の準備の仕方と燃焼の仕方が、お上手になっている証拠。
はぃ、煙突掃除後。
おっと、まだ煤が残っている…。もう一回…。
それにしても、こちらのお宅は景色いいなぁ?。
って『怖ぇぇぇえええ!』
リノベーションなのですが、階高が高く、いつもここが一番、とっても恐ろしい…。
また来年、来まーす。薪も会社にありますよー、と言った会話を交わしつつ、急いで次へ。
ハィ次。
あれ??? 全く汚れていない。
使っていないんですか?
と聞くと、いつも点けているとのこと。
「でも、家の断熱性が高すぎて、熱くていつも窓開けてるし、主人はパンツ一丁で床に寝てます」
とのこと…。
い、いや…そこまでして薪ストーブ使わなくても…(汗)。
念のため、ストーブ分解してみましたが、やっぱりキレイ。
薪の準備に関しては『キリギリス的』な方が多いマクスの薪ストーブユーザーにあって、「薪割りが趣味」を公言するご主人、流石に薪の準備も完璧で、よく乾いた薪を使っているので、煙突もキレイで完璧のようです。
ついでに天窓のお掃除。 きれいになった写真は撮り忘れ…。
こちら、奥様に教えていただいたのですが、古新聞で作った点火材だそうです。
作り方は、
・新聞紙をバケツなどに入れて水没させて放置
・ふやけたら手でボロボロにほぐす
・100均の寿司詰めの型に入れて、ギュッと固める
・天日に一日干せば出来上がり
なるほどぉ?!
うーん、皆さま、「暮らし」を楽しんでいらっしゃいますな。
大変嬉しく思います。
よーし、本日はサクッと3本。行っちゃうぜー!
そして、薪ストーブと言えば、来週の土日は、富士市で薪ストーブがある家の完成見学会でございます!
事前予約制ですので、ご予約は下記よりお願い致します。
2016年11月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。