狭い場所に有効なドア
先日完成見学会をさせていただいた、三島市の木造三階建ての新築住宅、お引き渡し前の社内検査に行ってきました。
みんなで行ったので、ついでに家具の設置など、半分引っ越し屋さん(笑)。
なので写真取り忘れましたが、現場で苦労したことや気付いたこと、次回への改善点など、重要な検査です。
より良い建物を目指すのは当然のことですから、次はこうしてみよう、今度からこうしよう、そんな意見は尽きることがありません。
さて、写真は忘れましたが、動画を一つ。
このお宅は、敷地条件から、コンパクトな設計が求められました。
お母さんが暮らす一階のトイレは引き戸なのですが、二階と三階はプラン上引き戸が難しく、かといって開き戸では、ドアがかなり邪魔。
そんな時に時々使うのがこのドアです。
一般に機能ドア呼びますが、機能ドアは色んな機能が拭かされたドアの総称。
このドアは、正式には「インスライドドア」と言うらしいです。
金物が少々無骨すぎなのですが、これなら廊下に人が居てもそれほど問題にならないですね。
2014年01月24日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。