珪藻土イベント御礼
週末は、マクスにて、珪藻土を使った「光る泥だんごづくり」+「左官屋さん体験」を開催させていただきました。
夏休みということもあり、多くの親子組さんに参加していただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
本日はその様子をご紹介させていただきます。
二階多目的室は、泥団子作り。
満員御礼のため、午前の部はさらに二チームに分け、だんご組と左官組に別れての開催でした。
スタッフは全員、嬉しい悲鳴を上げながらも、エプロン姿で頑張りました。
使う泥だんごは、前もってマクスで作っておきました。
珪藻土100%です。
マゼモノ無しでも、カチカチに固まっています。
普通珪藻土だけではこの様に固まりません。
でも、樹脂ノリも接着剤もセメントも使わずに固まっているのは、特殊な粉砕法により珪藻土通しが絡まるように固まっているためです。
何て説明は、する暇もなかったんですが…(笑)。
ま、マクスでは実際にこの珪藻土を使ってまして、住宅に使うのには安全でもってこいですよ、ってことです。
で、色粉を使って磨くとこんな感じの仕上がり。
この状態でも、珪藻土の特性である、調湿や脱臭効果は期待出来ますので、冷蔵庫や靴の中に入れると、実用的な泥だんごだったりします。
こちらは左官屋さんチーム。
こんな小さなお子さんでも、やっているうちにすぐに上手に塗れるようになります。
「ビニールクロスの上からでも塗れますので、DIYにどうですか…?」
と、やはり宣伝する暇がなかった(笑)。
でも、そこは私は会社で唯一の営業マンですから、お仕事。
写真はこれから家づくりをされるお客様に、DIYで出来るかどうか練習してみません?
とお声をかけて挑戦していただいているところです。
DIYの利点は、
・施工費を浮かし、工事費を下げることが出来る
・傷つけたり子供が落書きしても、自分で補修が出来る
という点です。
さすがに、これから自分の家をやらなければいけない…?お客様からは、遊びの体験の方とは違う、必至さが伝わってきますね。
そのパパの背中をジッと見つめるお子さん。
ボカシを入れても伝わるこの目力!
(後の長男坊は目力無いなぁ…)
お子さんに、『オヤヂ力を背中を通して見せつける』これも、立派なDIYのメリットだなぁと発見したのでした。
小さなお子さんには、手形板の製作もしてもらいました。
トイレに飾ればこれも消臭効果のある、実用的な額です。
キラキラも飾り付けて、楽しんでいただきました。
こちら、左から、長男(5年)、次男(3年)、娘(年少)。
性格出るなぁ…、頑張れ長男!(涙)。
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。