レンタルボートにGPS魚探を取り付ける-5
本日より季節は夏至の末候で【半夏生:はんげしょう】です。
半夏(はんげ)とは『からすびしゃく』という植物のことで、その半夏が生える頃。
夏至から半夏生に入る前が田植えなので、各地で、田植えが終わった疲れを癒すために何かを食べる習慣があります。
一年前の半夏生は、家内が書いております。
福井県ではサバ、香川県ではうどん、関西ではタコ、が有名なんだそうですが、半夏生の食材探しのため?、雨の中、ボート釣りに行ってまいりました。
【レンタルボートにGPS魚探を取付けるシリーズ】
1.GARMIN StrikerPlus5cv+振動子GT22HW-TMのセットを選択した理由
2.レンタルボートへの取付方法
3.GPS魚探試運転
4.実釣とバッテリー
と書いてまいりましたが、自動等深線地図のクイックドローコンターンズを今回はご紹介。
1画面でも2画面でも、3画面でも出来ますが、上は、等深線入り地図・通常魚探画面・クリアビューの三画面です。
こちらが、通算4回の釣行で出来てきた等深図入りの地図です。
点線は船が流れた跡。
拡大すると、海の底の様子がよくわかりますね。
で、魚探のおかげで大きなヒラメゲット!
雨がひどかったので、魚とのファイトシーンがありませんが、なかなかの引きでした。
で、半夏生は、炙りシメサバと、ヒラメのお造りに決定。
ネットで調べて、塩と酢の前に、砂糖でシメる、これがポイントだったようで、今回はめちゃめちゃおいしくできました。
海の恵みに感謝です。
文:鈴木克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)