南北に大きな窓があるとこんなに風が通る
Vol. 4,392
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
僕はこんな気持ちで家を作ってます(長いですけど)
本日は小山町のお話。
昨日写真撮影に行ったお話です。
いやぁ~昨日は暑かった。
小山町は静岡県でも一番寒い場所
きっと涼しいだろう…
と思ってたら、午後一番で
車の温度計は
36℃~!!!
溶けちゃうってば…滝汗
が!
が! です が!
んがぁ!
室内に入れていただいてびっくり!
エアコンついていないのに
ちゃんと涼しいんです。
やせ我慢じゃなく!
すーごいな…この家
誰が設計したんだ?
あー! 僕でしたぁ~!
すごくてごめんなさい。
もっとも、小山町は湿度が低い
ってのも大きく影響はしてます。
それを差し引いても…
敷地に南側も北側も
隣家との距離が十分にあったので
南のウッドデッキに面して
有効開口4m弱の掃出しで
引込みの大開口サッシを
反対の北にも
テーブルを儲けて
その窓は4m弱の腰窓で
引込みの大開口サッシを
ど~んっ!
て、付けちゃったんですね。
そしたら、この風の抜け…
いやはや気持ちがいい!
もちろん
小山町は静岡県の中では一番寒い
地域なので、冬、寒かったり
結露しないように
このフルオープンの大開口窓
も含め、全てトリプルガラスの
樹脂サッシです。
やっぱり、しっかりとした性能
あってこその心地よさ、なんです。
すごぉ~いっ!
しーーーーーっ!!!
ベビーベッドがありますよね
赤ちゃんがそよ風で
すやすやと寝ています。
お静かに。
こーりゃまた
なんてめんこい
赤ちゃんなんだ~!
もらって帰って育てたい。
もらえませんけど…
でも、私が設計した家で
生まれた子ですから
私の子どもみたいなもんです。
いやもう、私の子です!
2023年07月25日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。