2階にお風呂は普通に作れる
本日は富士宮市の新築注文住宅の現場から。
こちらは二階。
まだ後々隠れるのですが、パッシブソーラーシステムの「びおソーラー」のダクトが見えます。
ぼやぼやしているとすぐに寒くなってきますから、そのときには、またこのソーラーのことをご紹介しますね。
で今回のネタはお風呂。まぁ最近では、お風呂といえばメーカーのユニットバス。
お風呂もオーダーで作ることが多いマクスでも、やっぱり主流は圧倒的にユニットバス。
上の写真でも右側の奥に見えるのがユニットバス。
一つの独立したユニットを建物の中で組み立てるから「ユニット」バス。
もしくは「システム」バスとも言います。
プランニングで2階にお風呂をご提案すると、
「え?お風呂って2階にも付けられるんですか?」
と驚かれることがあります。
私達には常識でも、一般の方には結構新鮮だったりするわけですね。
一つの独立したユニットですから、防水もこのユニット内で全て完結しています。
だから、木造の2階だろうが3階だろうが、何の問題もありません。
コスト的にも、多少配管が伸びるとか、2階用が若干高いとか、ありまあすけど、家全体のコストから見たら誤差の範囲。
でもやっぱり重要な部分もありまして、1階だろうが2階だろうが、ユニットバスを組み立てる前に、ちゃんと外壁の内側には、石膏ボードが貼られていること。
これは防火上の問題。
当たり前だけど、出来ていない現場もよく見かけます…。
このお風呂は3枚引戸。
開口が大きく取れるので、万が一の車椅子にも対応できます。
2020年09月11日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)