耐震等級3の基礎の鉄筋
富士市の新築注文住宅工事現場の、基礎工事の様子をご紹介します。
自然室温で暮らせることを目指す『びおハウス』です。
前回は、基礎の下の「防湿シート」の施工風景とその意味をご紹介させていただきましたが、
その施工が終わった段階からご紹介です。
鉄筋の配筋が終わっています。
施工前の写真と比べると、凹部に鉄筋の梁ができているのが分かります。
地面の中の鉄筋コンクリートの梁なので、地中梁、と言います。
地中梁で区切られた区画の、右と左で鉄筋のピッチが違うのがお分かりいただけるでしょうか?
これ、私が書いた図面ですが、ここの区画だけはピッチが違うよ、というのを示しています。
詳細図は別の図面になるんですけど。
このようなな細かい指示も、全て、許容応力度設計によって構造計算された耐震等級3の基礎だからこそ、なのです。
というあたりは、構造見学会で分かりやすく、スライドでお話させていただきますので、ぜひご予約下さい。普通の基礎との違いが分かります。
もちろん、営業とかしません。マクスは営業マンいませんから(笑)。
下記バナーより、ご予約いただけます。
2018年08月21日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)