大工が作る階段
「自然室温で暮らせる家」を目指す「びおハウス」。
 本日は、太陽光発電+太陽熱床暖のダブルソーラー仕様のお宅の現場風景を。
 
 と、現場の前に、会社の加工場風景。
 たくさんの無垢の桧の板を、二人の大工が加工中。
 つまり、全て人力の手加工で…
 
 はぃ、こうなって…
 
 どーん。
 ま、ブログだとあっという間に出来るのですが、予算を遙かに超えて人区がかかってしまったと、監督から大ブーイングでしたが、プレカット(寸法を言うと工場で加工されて現場に届く)の階段ばかりだとつまらないんだもん…。
 (ちなみに、作って行く過程は現場監督ブログでアップされています。)
 
 せっかくのリビング階段。
 やっぱこれくらい凝りませんとね(笑)。
 
 大工でも、基礎屋でも、図面を見て一から階段を作れれば、取り敢えずは一人前、と言います。
 それくらい階段は施工が難しい。
 
 プレカット階段以外は作れない・作ったことがない、と言う大工はいっぱい居ます。
 その点、私が考えた通りに施工してくれる大工が沢山居るので、私は恵まれています。
 階段は設計も難しく、今回の階段も、改善の余地がないかと言われれば、そんなことはないわけです。
 
 もちろん、登りやすさとデザインの両面から、もの凄く頭ひねりましたけど。
 そんな登りやすさ含め、是非完成見学会でお確かめ下さいませ。
 この現場の完成見学会は、3月下旬くらいかと。
 【住んでる家訪問会】のお知らせ
 

2013年01月25日
Post by 鈴木 克彦
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。
  
  


						
					
				
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
							
							
							
							
						
						
						