-
Post by 株式会社 macs
2015年06月18日
昨日は内容の無いブログで失礼いたしました。
昨日の予告通り、真面目に高知出張記シリーズです。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月17日
電車に揺られて、ガタンゴトン。
おー、良い景色。…
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月15日
今日は暑くなるみたいですね。
久しぶりに朝7kmも走って膝が痛い鈴木ですが、元気を出して、今週も
「週刊ドローンを作ろうぜ!」
からいってみましょう。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月08日
今週も、何かとお騒がせのドローンからいってみましょう!
-
Post by 株式会社 macs
2015年06月02日
すみません、全く仕事関係ないネタです。
多くの方がそうだったみたいですが、土曜日は運動会でした。
暑かったですね…。
日焼け止め塗り忘れた喉の下だけ真っ赤になってしまいました…。 -
Post by 株式会社 macs
2015年06月01日
はぃ、今日から6月ですね。
6月と言えば、週刊ドローン、行ってみましょう! -
Post by 株式会社 macs
2015年05月26日
一日あいてしまいましたが、日曜日は、OBさん感謝祭、マクスのBBQ大会でした。
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月25日
何かと人騒がせなドローン。ついに逮捕者まで…。
人様に迷惑になることはやめましょうね。
はぃ、では今週も、ディアゴスティーニの「週刊スカイライダー・ドローン」から行ってみましょう! -
Post by 株式会社 macs
2015年05月18日
はぃ、今週もドローンを作ろう、から行ってみましょうか。
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月11日
いつまでGW気分でいるんですか?
もっと気合い入れて仕事しなさいよ!
はぃ…(反省)。というわけで、週刊ドローンから始まりです。…ヲィ!
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月08日
今週は平日が二日間しか有りませんが、週一企画なので、本日も、週刊ドローンを作ろう、行ってみましょう!
-
Post by 株式会社 macs
2015年05月07日
GWも無事終わり、本日より通常営業でございます。
が、遊び疲れて体がしんどいですよね(笑)。
というわけで、連休中の様子など…。 -
Post by 株式会社 macs
2015年04月30日
春と言えば、間違い探しでございます。
前回の -
Post by 株式会社 macs
2015年04月28日
女性の持つ「かわいい?!」という価値観。
もっとも女子力の高い雑貨好きの男性にも、この「かわいい?!」の感性に富む人も増加中です。が、女子力低い私、この辺、お勉強しなければなりません。
というわけで、最近流行の -
Post by 株式会社 macs
2015年04月27日
GWが始まりますね。
仕事も大事ですが、メリハリ付けて遊ぶことも大事。
というわけで、今週も、週一のアホカテゴリー、週刊ドローンを作ろう、行ってみましょう! -
Post by 株式会社 macs
2015年04月21日
先日、家族で静岡市の護國神社で開催された、「…
-
Post by 株式会社 macs
2015年04月20日
はぃ、今週も、週一のアホカテゴリー、週刊ドローンを作ろう、からスタートです。
-
Post by 株式会社 macs
2015年04月17日
広島研修記最終回。
昨日の永本建設さんに続き、本日はOKITA HOME(株式会社沖田)さんにお邪魔させていただいたお話です。以前、
-
Post by 株式会社 macs
2015年04月16日
今回、私の広島出張に合わせ、スタッフにも仲間の工務店の仕事を見て勉強をさせようと、私と一日遅れで、現場監督の三人+社員大工の三人の計六名が、飛行機で広島入りしました。
-
Post by 株式会社 macs
2015年04月15日
現場監督ブログに色々写真が載っておりますが、先週は広島に行って参りましたので、本日より三回シリーズで、広島で何をしてきたかをご紹介させていただきます。
-
Post by 株式会社 macs
2015年04月14日
新人も入って、活気付くマクスです。
というわけで、本日も元気よく、週刊ドローン、行ってみましょう!(オィ) -
Post by 株式会社 macs
2015年04月13日
ちょうど一週間前、
「マクスに、新メンバーが加入です。」
とご紹介させていただきましたが、実は本日よりもう一名! -
Post by 株式会社 macs
2015年04月07日
春ですね。
春と言えば、週刊ドローン、今週も行ってみましょう!
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。