職人不足による倒産の深刻さ
本日でマクスの2024年は終業
2025年は1/6(月)からです
終業日にですが、私はお休み
なんとも間の抜けた終業日
となってしまったことを
大反省とともに、お客様にも
スタッフにもお詫び申し上げます
2024.12.27 Vol. 4,913
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
インフルで高熱にうなされると
心までやられます
「もうダメだ…無理だ…」
とか考えたりもしてたみたい?
何がそんなに恐怖になったのか
業界紙の新建ハウジングより
転載ですが建設業の倒産件数は
過去10年で最悪です
コロナ融資でなんとか生きのびた
会社が返済が始まって倒産した
というのはあるのですが
人件費・運送費・燃料費・材料費
すべてがインフレ率を上回る上昇
インフレでも賃金は上がらず
企業も消費者もお金を出せない
・工事がない
・あっても原価高で儲からない
・あっても工事ができない?
実は最後が一番問題なんです
そう、仕事をしたくても
「職人」がいないのです
職人不足で一番深刻なのが
大工です
国勢調査の結果からですが
過去20年で大工は半減
来年の調査結果が怖いですが
20万人を割り込むでしょう
「じゃぁ業界をあげて
社員大工の育成に努めよう」
となぜならないか?
はぃその通り
「お金がかかるから」です
正直に書いてしまうと
現状、協力業者に大工工事を
発注したほうが安いです
社会保険などの間接経費が
かからないからです
大手でさえ、その打開策が
・研修名目の外国人労働者
・雇用保険逃れの一人親方制度
・正社員化逃れの派遣のつなぎ
という、業界の深い闇があり
ますます建設業界の若者離れに
拍車がかかります
今、マクスでは6人の社員大工
がいますが、うち3人は半人前
先輩が教えながら仕事をさせる
という現場は、これも正直に
書いてしまうと100万単位の
赤字が出ます
けれど!
とうの若い衆たちが
「早く一人前になりたい!」
と燃えています
個別に話をすると
それがヒシヒシと伝わるんです
ならば!
社長の私が頑張るしかない!
インフルになってる場合か
大変な世の中ですが
冬休みの間にしっかり来年の
作戦を練ります!
About Me
生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。