床柱を選びに銘木店へ
今年は数年ぶりにサンマが豊漁
米も鮭もダメだけど
秋の味覚サンマが安いって嬉しい
サンマと並んで昔の大衆魚ニシン
近年2,000〜3,000トンの漁獲で
もしやの復活!?
と言われているニシンは
かつては100万トン近くの漁獲が
あったので復活には程遠い
昔はニシンの精子で海岸が
白くなったのに!
なんていうのは今は昔
建築で今や昔と言えば「床柱」
今日はそんな床柱のお話です
2024.9.28 Vol. 4,823
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です
富士宮市で新しい新築工事が
始まりました
何度かご紹介しておりますが
敷地に対して建物を振っている
ので、最初の位置出しが大変
しっかりチェックに付き合って
いざ、工事スタート!
行くぜ行くぜ行くぜえ〜!
と、工事着工を見届けてから
私は磐田市の銘木堂さんへ
銘木(めいぼく)とは構造材
ではなく木目や形など見た目が
美しいインテリアに使う木だと
思ってください
いろんな樹種のテーブル材が
所狭しと並んでいますねー
でも、今回見に来たのは
「床柱(とこばしら)」
床柱とは、和室の床の間にある
化粧の柱のことです
いろんな樹種がありますね〜
数万から数十万まで
値段もピンキリ
ちょっとコブがあったり
特殊な模様があったり
木としては「突然変異」的なもの
が珍重されたりもする
けれど、そもそも
和室の無い家が増えた昨今
床の間など無い家の方が
圧倒的に多いわけで
最近では床柱をつけることなど
ほぼ無い
当然、売れない
こういった丸柱などは
近年は店舗用にしか出ないそうです
マクスの会長が
「昔、ウン百マンの床柱を付けた」
などと言うことがありますが
実際、もうそんなのおとぎ話レベル
でも今回はお施主様からの
ご要望もあり
「この部屋にはこれが一番!」
というものを選んできました
ちょっと予算はオーバーしちゃった
ま、サービスにしちゃいましょ
お施主様は
どんな床柱になったかは
上棟をお楽しみに! 笑
最後は完成見学会のお知らせです
ご予約お申込は今すぐ!
2024年09月28日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。