高圧洗浄機でシックイ壁を洗浄
Vol. 3,687
おはようございます。
頑丈であったかい家を作るマクス
社長の鈴木です。
もう、雨季ですね、日本。
降る降る…。
雨で上棟を延期したため、
社員大工達の予定が空いてしまったので、
マクスのモデルハウス【冨嶽町家】
のメンテナンスに。
社員大工の康佑が、高圧洗浄機とデッキブラシで
ウッドデッキを洗っています。
高圧洗浄機と言えば、やっぱり世界のケルヒャー。
ドイツの機械は優秀ですね。
質実剛健。
日本のモノづくりも頑張ろう!
ケルヒャーで外壁の漆喰も洗っています。
この漆喰は、高知県産の本物の漆喰で自然素材。
合成樹脂が入っていないので静電気を帯びずに
本来、汚れずらいのですが、
県道72号(富士白糸滝公園線)と
県道76号(富士富士宮由比線)の交差する
中野交差点にある冨嶽町家は、
交通の便が良い反面、排気ガスで汚れやすいです。
でも、ケルヒャーで、さっときれいになります。
塗り壁の種類によっては、
高圧洗浄でやられてしまう壁もありますから、
十分ご注意ください。
マクスの高知県産の漆喰は大丈夫です。
※以前マクスで使用していたオーストリア産のNG。
ついでにヒノキの軒天もケルヒャー!
オイルのクリア塗装にしたのですが、
大渕は霧の名所?ですからねぇ…。
やっぱりカビが出ます。
カビが出ても目立たないように、
今度は防カビ剤入りの濃いめの色で塗りますかね。
↑
防カビ剤入の塗料でも、
表面に付着したら普通にカビは増えますので。
自然素材は、きちんとお手入れしてあげると、
とっても長持ちします。
それは、
地域住民に守られている神社やお寺、
観光地の文化財などを見れば明らかです。
新建材は劣化しますが、
自然素材は経年美が美しい。
この違いは大きいですね。
マクスのオーナーさんであれば、
my ケルヒャー、
無料でお貸ししますよ。
あなたもケルヒャる?
2021年08月21日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。