富士宮市ブログ上見学会-1
連休目前の一週間、頑張ってまいりましょう!
 昨日は、メルマガとLINE@のみで告知の秘密の完成見学会を開催させていただきました。
 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
その様子は女性スタッフがご紹介すると思いますので、私のBlogは、富士宮市に完成した、「アウトドアキッチンの家」のブログ上見学会でございます。

モスグリーンのガルバリウムの外壁が綺麗なおうちに仕上がりました。
手前に写っているのが、こちらのお宅のシンボルの「アウトドアキッチン」なのですが、なんとお施主様のDIY。
 すごいですねぇ。
 気になるところですが、楽しみは、じらすのが鉄則。
まずは、マクスが作った本体から(笑)。

いつものオリジナルの木製断熱ドアの周りは、土佐のシックイ。
 玄関の前は道路なので、桧の格子で爽やかに目隠し。
もちろん、桧は腐りにくいように、加工後に一旦防腐処理(加圧薬剤注入)を施し、その後に組み立てられています。

玄関を入ると、ショーケース付きの玄関収納。
 インテリアコーディネーターの酒井に、始めて施工図を書かせて、頭を捻って作り上げた力作です。
 メルヘンチックに仕上がりました。

リビングのキッチンは、人気のモールテックス仕上げ。
 天板のみモールテックスで仕上げ、内部はリクシルの既成のキッチンを埋め込むことで、機能とコストも兼ね備えたキッチンとなりました。

タフでスタイリッシュなキッチンは、料理が玄人はだしのご主人にも高評価をいただきました。

多趣味なご主人の自慢のウクレレも、レッドシダーの壁によく映えて素敵でした。

富士宮市でも上の方で、寒さも厳しく、霧による湿度も高い地域ですが、天井は杉の格子貼りとして、熱容量が高く調湿性抜群の木質繊維断熱材が24cm詰まった屋根断熱と合わせて、抜群の調湿性能です。
もちろん壁はいつもの湯布珪藻土。
 合成樹脂を含まない、自然素材100%の珪藻土なので、こちらも大きく調湿性に寄与しています。

階段には天窓を設け、明るく、そして風通しがよく、
 「夏はエアコンは使わないよ」
 というご家族に、気持ちよく過ごしていただけるようにしました。
さて、お待ちかねのアウトドアキッチンですが、明日に続きましょう(笑)。
で、今度のリアルでの完成見学会は、OBさん宅訪問会と合わせた特別編。
 バスツアーでございます。
 バスのお席の関係上、出来るだけお早めにお申し込みくださいませ。
 ご予約は下記よりお願いいたします。
2018年04月23日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。
 
   
  








 
						 
					 
				 
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
							 
							 
							 
							 
						 
						 
						

