外壁も内壁も左官仕上げ
昨日に引き続き、富士市の平屋の新築住宅です。
次世代パッシブソーラー「そよ風」システムを搭載した「びおハウス」です。
昨日の写真でも建物の外観が写っていましたが、遠目に見ると、外壁が真っ白くなっているのがお分かりいただけると思います。
これは、自然素材100%のシックイで仕上げているためです。
【シックイとは】
シックイとは、化学で言えば「水酸化カルシウム」です。
古来より、特に石造りの建築で接着剤として、外装材として、使われてきました。
では、シックイとはどうやって作られるのか…?
原材料は、石灰岩(炭酸カルシウム)CaCO3
貝殻や大理石もこれが主成分です。
↓
石灰石を酸化させる、つまり焼くと、生石灰(酸化カルシウム)CaO になります。
水と反応して熱を出すので、カップ酒やお弁当を暖めるのも実はこれです。
↓
水と反応させ、水中養生すると、消石灰(水酸化カルシウム)Ca(OH)2 になります。
これが、シックイ(漆喰)です。
↓
シックイは、ペースト状になっていますが、施工後、大気中の二酸化炭素を取り込み、数年かけて還元されてゆきます。
すると、またもとの炭酸カルシウムに戻ります。
つまり、外壁に塗られたシックイは、数年かけて、建物全体を、薄い石灰岩の被膜と化してゆくわけです。
石灰岩や貝殻は、紫外線で劣化したりしません。
だから、建物が長持ちするというわけです。
自然素材100%のシックイ、というのは、水酸化カルシウム以外には、表情を出すため、また骨材としての、大理石の粉が入っている以外は、合成樹脂や合成糊などを含まない、と言う意味です。
合成樹脂や合成糊は、施工直後のクラック(微細なヒビ)防止には効果がありますが、やはり長期間経つと劣化しますし、それ自体が静電気を帯びるので、ホコリを自ら寄せ付けて、汚れてゆく、という性質があります。
だから、自然素材100%にこだわります。
内壁は…?
職人が黙々と作業中。
内壁は自然素材100%の珪藻土です。
こちらは調湿作用を期待していますが、これ以上書くとブログが長すぎるので本日はお終いです。
続きは完成見学会で是非!
2013年10月18日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。