-
Post by 株式会社 macs
2020年12月11日
本日より七十二候の季節は、大雪の次候「熊蟄穴:くまあなにこもる」。
クマも冬眠。
朝は寒いから寝てたいですね…。そんな季節ですが、以前、SBSラジオの「金のふくわうち」から、かわゆい
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月22日
本日より、季節は「雪が降り始める頃」の【小雪(しょうせつ)】です。
七十二候は、小雪の初項で【虹蔵不見:にじかくれてみえず】。虹どころか、あいにくの雨模様の中、SBSラジオの「金のふくわうち…
-
Post by 株式会社 macs
2020年11月17日
本日より季節は、立冬の末候で【金盞香:きんせんかさく】。
金盞香は水仙。
水仙の咲く頃と言う意味ですね。さて、仕事に追われている…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月28日
本日より七十二候は、霜降の次候「霎時施(こさめときどきふる)」です。
小雨が降ると、一気に寒くなりますね。
そうすると、この時期一気に落ちて樋を詰まらせる問題児が落ち葉。ネットや金…
-
Post by 株式会社 macs
2020年10月23日
本日から二十四節気は霜降(そうこう)。
七十二候は、霜降の初候で【霜始降:しもはじめてふる】。本格的な寒さがやってきますね。
寒さと言えば薪ストーブ。
メチャメチャ暖かいです… -
Post by 株式会社 macs
2020年10月13日
本日より、七十二候は、寒露の次候で【菊花開:きくはなひらく】です。
七十二候の名前はすっかり秋ですが、台風から、ちょっと暑いですね。
さて、本日は、木製ドアのお手入れ方法を…
-
Post by 株式会社 macs
2020年09月02日
本日より、処暑の末候の【禾乃登:こくものすなわちみのる】です。
全然読めない字ですが、「か すなわちみのる」とも読むそうで、稲が実ってくる頃という意味です。まだまだ暑いですが、9月に入って…
-
Post by 株式会社 macs
2020年08月28日
本日より季節は、処暑の次候で
【天地始粛:てんちはじめてさむし】寒い?は?いやはや
今年は、まだまだ暑いです。そんな暑いさなか、
マクスで担当させていただいた伊豆の国市の
-
Post by 株式会社 macs
2020年08月23日
本日より二十四節気は【処暑:しょしょ】。
暑さも峠を越えてやわらぐ頃、の意味です。
まだまだ暑いですけど、峠は超えたと信じましょう(笑)。 -
Post by 株式会社 macs
2020年08月17日
本日より七十二候は、立秋の末候で【蒙霧升降:ふかききりまとう】。
霧が出てくれるともう少しし涼しいんですけどねぇ…。暑くて暑くて、太陽の下に出ると、汗がダラダラ…。
死ぬ…。
-
Post by 株式会社 macs
2020年08月12日
本日より季節は、立秋の次候で【寒蟬鳴:ひぐらしなく】。
朝晩はヒグラシが鳴いていますが、昼間はミンミンゼミ。
聞くだけで暑くて、汗が出てくる。でも、人間て、暑い時だけ汗をかくわけで…
-
Post by 株式会社 macs
2020年08月07日
暦の上では、本日は【立秋】。
七十二候は、立秋の初候で、【涼風至:すずかぜいたる】。
うーん、ちょっとずれてますかね…。
雨雨雨の梅雨が明けたら、やっぱり暑いです。
もうすぐお… -
Post by 株式会社 macs
2020年07月27日
本日より季節は変わり、大暑の次候で【土潤溽暑:つちうるおうてむしあつし】。
ジメジメ蒸し暑い。
なのに、火を燃やして、もっと暑くしているやつが…。いよいよ、ピザ窯火入れ式。
… -
Post by 株式会社 macs
2020年07月22日
今年の梅雨は雨でうんざりでしたが、その分、暑くはなかった気が…。
けれど、本日は暑かったですね。
それもそのはず、本日から二十四節気は、一年で一番暑い季節の【大暑】になりました。そして本日より七十二…
-
Post by 株式会社 macs
2020年07月17日
本日より、季節は小暑の末候で【鷹乃学習:たかすなわちわざをならう】。
春生まれた鷹のヒナが巣立ちの準備で、飛び方や獲物の獲り方を学ぶ時期だそうです。この記録的な長さと雨の量の梅雨、鷹など…
-
Post by 株式会社 macs
2020年07月12日
本日より季節は、小暑の次候で【蓮始開:はすはじめてひらく】です。
水面で咲く蓮の花、梅雨が似合いますね。と言いつつ、今年の梅雨は記録的な雨・雨・雨。
雨で現場が進まないので、会社にいる社員大工の宮崎… -
Post by 株式会社 macs
2020年07月01日
本日より季節は夏至の末候で【半夏生:はんげしょう】。
半夏(はんげ)とは『からすびしゃく』という植物のことで、その半夏が生える頃。
半夏生の頃は各地で田植えが終わり、疲れを癒すために、福井県ではサバ、香川…
-
Post by 株式会社 macs
2020年06月26日
本日より、七十二候は夏至の次候で【菖蒲華:あやめはなさく】。
アヤメが花を咲かせる頃。
…
「アヤメ」と「ショウブ」はどちらも菖蒲と書きますが、違う花なんですよね。
違いは…よく分かりませんが(笑)。 -
Post by 株式会社 macs
2020年06月21日
本日より二十四節気が変わり、【夏至】。
一年で一番日が長い頃ですね。
七十二候は、夏至の初候で【乃東枯:なつかれくさかるる】です。夏至で日が長いのに、暗くなるまでコ…
-
Post by 株式会社 macs
2020年06月16日
本日より季節は、芒種の末候で、【梅子黄:うめのみきばむ】です。
梅干し入のピザってあまり聞かないですね。
社長の鈴木です。今回も、会社で空き時間にコソコソ作っている、移動式ピザ窯の…
-
Post by 株式会社 macs
2020年06月10日
本日より七十二候は、芒種の次候で【腐草為蛍:かれたるくさほたるとなる】。
蒸れて腐りかけた草の下で、ホタルが光り始める頃、という意味です。今回も、
-
Post by 株式会社 macs
2020年06月06日
季節は変わり、二十四節気は【芒種(ぼうしゅ)】。
「芒」は稲の穂先の針のようなとんがりを指し、稲や麦などの穂の出る植物の種をまく時期、という意味だそうです。本日から七十二候は、芒種の初候で【蟷螂生…
-
Post by 株式会社 macs
2020年05月26日
季節はめぐり、七十二候は、【小満】の次候で【紅花栄:べにばなさかう】。
紅花が盛んに咲くころの意味です。紅花とは、全く関係ございませんが、マクスのユーチューブチャンネル
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)