サーモカメラで空調服の威力を見てみた
暦の上では、本日は【立秋】。
七十二候は、立秋の初候で、【涼風至:すずかぜいたる】。
うーん、ちょっとずれてますかね…。
雨雨雨の梅雨が明けたら、やっぱり暑いです。
もうすぐお盆休み。
コロナ自粛でどこにもいけないので、お庭でBBQとか、しやいや、その前に庭のお手入れとか。
そうなると、熱中症、十分ご注意下さいませ。
先週、マクスの事務所駐車場では、お施主様による外壁のDIY塗装が行われましたが、もう暑さでバテバテ…(お疲れさまでした)。
建設業界では、この暑さ対策はコロナ対策よりも命に関わる問題なので、今年は社員大工と現場監督に、「空調服」を支給しました。
あ、ちなみに私の分は釣りにしか使わないので、総務のユキちゃんに怒られないように自費で購入です(笑)。
ポケットに充電式バッテリーが入っていて、背中の2つのファンが空気を送ってくれます。
で、この空調服、大工たちはずいぶん涼しくて仕事が楽、と大喜びですが、実際、どれくらい効果があるのか、サーモカメラで見てみましょう。
空調服を着用してスイッチオン、1分後には首筋の温度が下がっていますね。
ちなみに、私が購入したのは、「パワーが違う」と口コミ評価が高い「バートル」の空調服。
身長166cmと小柄な私ですが、Lが売り切れのためLLを購入。
でも、大きめのほうが空気の流れがスムーズでいいような気がします。
|
文:鈴木 克彦
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)