庭を素敵にしたい!
本日より季節は、二十四節季の【穀雨(こくう)】
七十二候は、穀雨の初候【葭始生(あしはじめてしょうず)】です。
水辺の葭が芽吹き始め、山野の植物が緑一色に輝き始める頃です。
葭は、その後すだれや屋根などに形を変え、今も人々の生活を手助けしてくれる存在です。
芽吹きの季節ですが、この春マクスでは実に4年ぶりとなる、造園屋さんによる植木の剪定をしてもらいました。
今までうっそうとしていたので、ちょっと恥ずかしいくらい明るくなりました!
となると、ちょっと花壇が寂しい・・・
前々から何とかしたいと思っていた花壇を変えてみようと思います。
成功するかどうか!?
私陽子がシリーズでアップさせていただきます!
まずは本を購入!イメージを膨らめます。
素敵です。
こんな風にできるのでしょうか??
こちら現在の様子です。
つつじが何本かありますが、手前の石垣から出ているもの以外は新しい葉が芽吹かなくなっています。
唯一のみどり、ギボウシの横には、ひと坪庭園用のカメがありますが、
現在は水草もメダカもいません(>_<)。
まずはスコップで枯れてしまったつつじを抜きます。
長い間ありがとう・・・
そして、苦土石灰を混ぜ込んで、一週間お休み中です。。。
一週間たったら、牛糞たい肥を混ぜて、
いよいよ植え始めようかと。
植えたいものもリストアップして、夢は膨らみます(#^^#)。
続きをお楽しみに♪
文:鈴木 陽子
About Me

びお
株式会社マクス 取締犬
住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)