本格スパイスカレー「ダーテラー」
本日より七十二候は、清明の末候で【虹始見:にじはじめてあらわる】。
乾燥した冬が終わり、きれいな虹を見ることができるようになる頃、の意味だそうです。
雨だったの構造見学会イベントの後、虹は出ませんでしたが、
事務所スタッフと見学会好きなOB様と、お客様に教えて頂いたカレー屋さんに行ってきました。
富士市役所のすぐ北側にある、「ダーテラー」さんです。
8席しかない小さな店内ですが、お客様が次々と来店して混んでいました。
厨房では2人の店員さんが忙しくテキパキと働いているのがよく見えます。
カレーは3種類の中から選べるのですが、
オススメの3種類全部+味付たまごの「ダーテラースペシャル」を注文しました。
やっぱり全制覇したいですし、厨房の大変そうな様子をみると、一人だけ違うメニューを注文したら店員さんが混乱するかも…
という心配もありました。
(他のお客様もみんなスペシャルを注文していました。)
こちらがダーテラースペシャルです!
上から時計回りに付け合わせの副菜、
そしてカレーのちりめんじゃこ、レモンチキン、ポーク、の3種のソースがかかっています。
小麦粉を一切使用していないという、本格的なスパイスカレーです。
辛すぎることなく、美味しかったです。
なかなか、いや、かなりボリューミーでした。
厨房が忙しそうだったので注文を躊躇していたのですが、お店前の看板が気になっていたし、社長のオッケーも出たので、もう一品注文しちゃいました。
「バナナジュース」!
テレビでタピオカはもう古い、今の流行りはバナナ、とか言っていましたが、このチョークアートは目を引きますよね。
出てきました、バナナジュース!
ホントにバナナそのまんまって味です。
カレースパイスの刺激をマイルドに中和してくれるカンジです。
富士市役所周辺は、ダーテラーさんをはじめ、こじんまりとして個性的なお店が多いです。
あちこち制覇してみたいです。
文:佐藤 ゆき
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)