こんにちは。社員大工の丸山です。お盆休み、い かがお過ごしでしたでしょうか?今年は、雨、雨、雨…のお盆でしたね。コロナ拡大の影響もあり、遠出も諦めました。
それでも、息子との思い出作りにと、富士宮市にある、《奇石博物館》に足を運びました。
家から近い事と、それに息子の自由研究のお手伝いです。
ここでは宝石探しと題して、様々な鉱石の欠片を発掘できる、体験型の施設です。横には博物館もあり、石に関する歴史の資料や、鉱石や宝石など様々な展示物があります。
宝探しは、砂利の上に水を張った水槽の中から、スコップを使って掘り当てるというもの。制限時間は30分。僕たちは早めに行ったのですが、結構な行列。発掘場は満杯になり、40分位待ちました。
そして僕たちの番になり、いよいよ発掘!ザックザクのお宝ゲットだぜ!
スコップとコップを渡され、いざスタート!
エッサ、ホイサと掘っては宝を見つけて、喜ぶ息子。よし、俺も負けねーぞとひたすら掘りまくる!
父「みろ!俺のがキレイだぞ!」
息子「パパ!これスゲーぜ!」
父「負けねーぞ!」
と、こうしてひたすら掘りまくる。
時間いっぱい掘りまくる…。
その結果…。
写真を取り忘れる(笑)
息子よ、夢中になりすぎた父を許してくれ…(笑)
コップには、キラキラと輝く宝石。
色とりどりの宝石が取れました。

博物館にも行きました。
こちらは息子の自由研究の資料集めにと寄ったのですが、中々興味深い展示物に、僕もいつの間にか見入ってしまいました。
その中から抜粋で、この石。

どーですか?本物のお肉見たいでしょ?肉好きの二人はヨダレ出まくりでした(笑)

こちらは息子も大好き「マイクラ」の世界にある石たちの展示物。二人で大興奮でした!
他にも、沢山の展示物。ゆっくりじっくり見たかったのですが、息子の記憶が新鮮なうちに自由研究をと、早めに帰宅(笑)
家に着いてから、持ち帰った鉱石たちを調べて分けて表にしたりしました。2年生からこんな事したっけかな?と自分の記憶を辿りましたが、全く覚えておらず、直ぐに忘れる記憶力の無さは、遺伝してないかとても心配です。
案の定…。
2日目にして忘れる(笑)
楽しかった事は覚えていますが、どうもお勉強は…苦手みたいです。結局、僕も少し手伝って自由研究完成しました。

[写真は途中経過です]
息子の名前に、石という字があるからそれについて調べようと始まった自由研究の旅。コロナ禍で何処にも連れてやれなかったのに、「凄く楽しかったよ」と、言ってくれる息子。まだまだ幼さ残る息子ですが、今はまだ、手を繋いでくれる優しい男の子。きっともっと大きくなれば、離してしまう手を、僕はギュッて握り返すのでした。
「また、宝探しに行こう!」