リフォーム施工例
リノベーション&全面リフォーム
住宅の全面改装
景観ごと生まれ変わる我が家【富士市】
骨組みだけを残し、新築同様の性能にリフォーム。内装のリフォームと同時に、景観も現代風にすることによって、まるで新築のような改築になった。南面の開きが大きくなったので、部屋の内部も明るくなり、休日を家で過ごす時間が多くなった。

着工前は家が大きいため、内部まで光が届かず…。どうしても中が暗い…。 北側にも出窓を付けることによって、家にデザインを良くすると同時に、一部天井を高くし、梁を出すことで空間に広がりを持たせ、明るく、風通し良くした。
店舗の全面リフォーム
ギャラリー櫟様新装工事【富士宮市】
長年使われていなかった鉄筋コンクリートの建物を再生。内装のリフォームと同時に、景観も現代風にすることによって、まるで新築のような改築になった。南面の開きが大きくなったので、部屋の内部も明るくなり、休日を家で過ごす時間が多くなった。

木偏に楽しいでクヌギ 櫟の字もマクスオリジナルです。
店舗の全面改装
matural hair Skip様店舗改装【富士市】
富士市中丸の toto21ビルの1階にオープンしたmatural hair Skip(スキップ)様の改装工事のご紹介です。理髪店ですが、今回の店舗改装のコンセプトは、癒しを追求したナチュラルハウス。

外観に関しては、打合せの段階で外壁にレットシダーの板を張った、イメージ画像を制作し打合せも行いました
その他のリノベーション&全面リフォーム
住まいの試着〔マンションリフォーム編〕【富士市】
佳肴 季凛様店舗リニューアル工事【富士市】
耐震リフォーム
耐震改修リフォーム
耐震改修リフォーム
店舗の耐震補強【富士市】
店舗兼住宅をリフォームと同時に耐震補強。美容室の耐震補強工事です。

施行前です。店舗のミラーやカウンターなどを取り外します。店舗横壁がこちら。店舗のミラーやカウンターなどを取り外し、補強する壁は店舗横壁です。既設は筋交いが、しっかりと入っていますが、建築当時には補強金物が付いていませんので、柱脚柱頭部に補強金物を取り付けたりと見えないところもしっかりケア。
住宅の耐震補強
耐震補強〔基礎編〕【富士市】
築50年の入母屋造り、一文字瓦葺の立派な建物です。光が燦々と入り、庭の眺望も良く、非常に快適な造りですが、広縁部分の建物の角から壁が無く、掃き出しサッシが左右に長く取り付けてあったり、基礎部分が沓石に束立ちとなっている為、耐震的には弱い部分があります。今回、この部分を主に耐震工事を行いました。

土間コンクリートを切断して堀方をし、アンカーボルトを先に取付ます。その後、鋼製束にて補強をし、沓石撤去後内側の型枠の取付です。 (鉄筋を先に組んでしまうと内側の型枠が出来ない為、先に施工します)この他にも外から見えない細々とした部分を丁寧に仕上げることで、新しい基礎が完成します。
耐力壁による耐震補強
耐震工事「かべ大将」【富士市】
カベ大将と言う面材(耐力壁)があります。 「カベ大将」と言うのは、大建工業のダイライト壁材で、既存の壁につけて、補強することによって、耐震性をアップさせるものです。壁材を貼った部分に、そのままビニールクロスなどで仕上げる事が出来るので、手軽に安心の耐震工事ができます。 今回は、補強工事をするだけではなく、リフォームも兼ねる事になりました。

既設の筋交いがあるので、補強金物を取り付けたり、カベ大将に依って面材補強するので、柱脚柱頭部にも補強金物を取り付けます。
未利用空間リフォーム
ロフトリフォーム
まず、天井部分の床を補強、床・壁を仕上げていきます。
掘こたつ
足の悪いおじいさまに掘こたつを!【富士市】
お客様のお爺様は足が悪く、ほぼ一日中いる居間のコタツに座って居るだけでも大変。そこで楽に座れる堀座卓を取り付けました。既存の床(フローリング床)も部分的にベコベコして床鳴りする為、重ねて新しいフローリング張りを一緒に行いました。
コタツの季節が終われば座卓テーブルとして使われ、又、収納して蓋をしてしまえば部屋も広く使用出来ます。家族が集まり「一家団欒」の時を、お爺様と一緒に過ごすことが出来ます。
水まわり
キッチンリフォーム
おばあちゃんもキッチンリフォームに感動!【富士市】
手足がご不自由なお客様の使いにくかった台所をリフォームしました。「こんなに使いやすくなるなんて」とご夫婦に感動して頂きました。リフォームはただ綺麗になるんじゃなく、使いやすく、生活も楽で快適で安全になる、これが最も重要なのです。

ポイントは座ったまま作業が出来るところです。施工前はキッチンが手足がご不自由なお客様にはあまりにも危険で、使いにくかったところを、リフォームすることで明るく清潔で使いやすいキッチンに。
LDKリフォーム
「住まいの試着」を活用したキッチンリフォーム【富士市】
見積書・図面・カタログだけでは、お客様に内容が解らない。 そんな時、打ち合わせの段階で完成後のイメージ画像を事前に見ることが出来る、『住まいの試着』を使ってのリフォームのご紹介です。是非既存のキッチンと比較してみてください。



このように完成後のイメージを、お客様のお宅の写真や間取りなどを画像で確認して、試着するように色や素材を好きなように変更し、完成後のイメージを見ることができます。 これが『住まいの試着』です。 あくまでイメージですので実際とは多少違いますが、完成後と見比べてみて下さい。イメージが膨らみ、「ちゃんと思い通りに出来るのかなぁ?」なんて不安も減少します。
L型キッチンリフォーム
使い易いL型キッチンにリフォーム【富士市】
ダイニングのスペースを広々と確保できる、L型キッチン。吊り戸棚を、手で簡単に降ろせるソフトダウン棚に変更すれば、いままで踏み台を使わなければ降ろせなかったものも、簡単に出し入れできます。

施工前と比較して、ソフトダウン棚の付いた使いやすいキッチンになりました。
ステンレスキッチンのリフォーム
耐久性の良いオールステンレス製のシステムキッチンのリフォーム【富士市】
システムキッチンにも色々ありますが、やっぱりハイグレードな物は収納力・耐久性・使いやすさが違います。 その中でもステンレスキッチンは丈夫で清潔なのが特徴です。

二階にもお風呂がある家にリフォーム
二階にも水漏れの心配がないユニットバスを置きたい!【富士市】
既存建物の2階にある洗面所の部分を、ユニットバスの浴室に変更致しました。

今回の建物は、洗面所の下(1階天井裏)には梁などの障害になるものが無い為、鋼鉄製の吊り架台を使用してユニットを施工します。吊り架台を使用するのは、大工が木材で足場の悪い所(1階天井の上)で下地を造るより、工期が短縮できる。費用が安くできる。などのメリットがあるためです。
トイレのリフォーム
寒くて狭いトイレを、ゆったりとした、くつろぎのトイレにリフォーム【富士市】
暗くてジメジメしていたトイレを、明るく、ご家族みんながくつろげる、清潔なトイレに・・・そんなご希望を叶えました。

まずは既存部分を解体し、腐っていた床下を補強しました。壁の仕上げには、腰板に杉板を張り、調湿効果を持たせ、窓も広くすることで、トイレ内も明るく、清潔で気持ちのいい空間になりました。思わず深呼吸をしてみたくなる、木の香りがする、そんな素敵なスペースを目指しました。


その他、お年寄りが使い難かった和式トイレを、立ち座りが楽な洋式トイレに変更するのもお勧めのリフォームです。是非ご相談ください。


屋根の改修
屋根の全面リフォーム
雨漏り補修と同時に、メンテナンス性も良く、地震にも有利な軽い金属屋根に!【富士市】
こちらのお宅は、大雨の日の天井からの雨漏りで、急ぎ修理をすることになりました。

まずは、雨漏りヶ所の特定をするのですが、幸いにも、すぐに特定できたので、早速、屋根材をはがしにかかりました。屋根は雨漏りと結露で、かなり腐食が進んでいました。また、天井裏はカビだらけで、ヒビが入った部分は、触れただけで落下してしまいましたので、錆びにくく軽いガルバニウム合板を施工。丁寧に補修工事をさせていただきました。




きれいな外観と守られている安心感で、施主様も満足の葺き替えとなりました。
屋根の部分リフォーム
雨漏りの心配を無くすトタン屋根の改修【富士市】
軒の腐食が気になり始めたとのことで、点検も兼ねて屋根の葺き替え工事をやる事にしました。

丁寧に軒材を外していきます。外観からは、それほど深刻そうに見えなかったのですが、 屋根材を外していくと、かなりの腐食が見られました。既存屋根を残す事によって、工事費を抑えながら、腐食部分は取り除き、丁寧に補修をしていきます。



改修により、雨漏りの心配も無くなりました。大雨が降っても、安心して、生活ができます。
漏水検査
雨漏りで慌てる前にまずは漏水検査を【富士市】
雨漏りは、まずは検査で場所と原因をつきとめ、工事方法を検討・見積もりすることが重要です。こちらは18年前に他社で施工された建物です。施工された会社がすでに倒産しているため屋根を見て欲しいとの依頼がありました。

瓦屋根の破風板が腐っているので張り替えて欲しいとの事でしたが、腐り方に疑問を持ち、破風板の取替だけでなく、原因を調べるため瓦をめっくて見ることに。 瓦をのせる瓦棒が、水抜きパッキンを入れずに取り付けてある為、大雨の時などに瓦の下に入った雨水が瓦棒を伝わり横に流れ、破風板の所で止まり、破風板を腐らせていました。




他にもケラバの収まりや、下地ルーフィングの張り方にも問題がありました。マクスでは他社で施工された建物の点検・修理もおこなっております。施工に疑問を感じることがありましたら、ご相談ください。
様々なリフォーム
床暖房リフォーム
温水式の床暖房を設置して、納戸を客間兼趣味の部屋にリフォーム【富士市】
こどもが巣立った後の部屋に、床暖房を設置して、奥さまの趣味の部屋兼応接間として利用すたいというご要望。自宅で織物をされる他、様々な活動をされており、来客も多いので、かねてから独立した部屋が欲しかったそうです。

リフォームでスペースもできて、奥様の作品展示もできる、ポカポカとして居心地のよいお部屋になりました




改築前の子ども部屋に床暖房を入れて、快適なリラックス空間を目指します。それと共に西側の窓も、ついでに出窓にします。出窓にすることによって、外からもポイントになり、部屋も広くなりました。
クローゼットの手直し
クローゼットの交換もお任せください【富士市】
クローゼットの折り戸の修理です。滑車の部分が壊れてしまい、閉まらなくなっていました。

さらに、こちらのお宅のお子様は、住宅建材などの少々の科学物質に過剰に反応してしまう、・・・ いわゆるシックハウス症候群である為、普通ならポリ合板(ポリエステル樹脂をコーティングしたベニヤ)を使用しますが、今回は、シックハウス症候群を誘発しないように、紙を貼り付けた合板を使って造り直しました


健康志向の建材、合板などを活用することで、家族の生活が改善されることもあります。お悩みがあれば是非一度ご相談ください。
玄関のアプローチ改修
和風の玄関アプローチで理想の玄関に!【富士市】
和風住宅での和を表現するには良い材料に「玄昌石」があります。しかし、薄い板状の為に、時として太陽熱により、そりが出て下地のモルタルから剥がれる場合もあります。このお宅も玄関ポーチの玄昌石が剥がれてしまい、玄昌石から鉄平石に張替をすることになりました。



玄関の玄昌石を解体し、通路部分の鉄平石も一部張替、スロープにして段差をなくしました。玄関は毎日通る場所、気になることがあれば是非お問い合わせください。いろいろなご提案が可能です。
廊下を明るくする建具
廊下が暗いので明るくしたい!【富士市】
和室へ向かう廊下が暗いため、もう少し明るくしたいというご要望がありましたので、和室入口の建具を交換することをご提案しました。




取り替え前は廊下に面したドアはクロスやふすま紙、これでは光が入らないので、ガラスの入った明かりが採れる建具に取り替えました。いかがでしょうか?電気を付けるだけでなく、建具を替えることで部屋全体のイメージも変わりました。思っていた以上に光が入り、お施主様も大満足して頂けました。
病院の待合室をリフォーム
病院の待ち合い室の隔離工事、でも暗くならないように【富士市】
今まで、畳空間として、幼いお子様用に絵本コーナーとして利用していた待ち合いの一角。新型インフルエンザの流行で、患者様に少しでも快適な空間をと言う事で、急遽待合いに隔離用の小部屋をリフォームすることになりました。



病院は、癒しの空間でもあるので、優しい色調で、暖かい光が差し込むように透明ガラスがはめ込まれた扉にしました。また、部屋の中にはイオン空気清浄機を設置して、明るく、安心、清潔に気を配りました。これで、いままで受診前には車の中でお待ち頂ましたが、車中での待機がなくなり、患者様同士も気持ちよくお待ちいただけるようになりました。
玄関ホールの床をリフォーム
傷んだ床の改修。やっぱり家の顔ですから。【富士市】
市松模様の床フローリングがブカブカするので直してほしいとの依頼があり、張替をしました。

施行前の床です。既設の床がブカブカする原因としては、合板のフローリングに使用されている接着剤が、床下の湿気によって木材がその湿気(水分)を吸い上げて、使用されている接着剤が剥離してしまい、強度もなくなることが原因です。

この当時の施工は、今日の様にフローリングの下には捨て張りの合板を張らない為、人が頻繁に歩く所が特に早く傷んできます。今回は玄関部分の上がりカマチの上に、L型のカマチ伏せを取付、既存の床材の上に新しいフローリングを重ね張りしました。