地盤調査の土地への影響
やっと見つけた土地
買おうか買わないか…
もし、購入してから地盤が
酷く悪いと分かると地盤改良に
大きく予算を食われてしまう。
いい方法はないだろうか?
本日はそんなお話です。
2024.5.10 Vol. 4,682
おはようございます。
家族の笑顔と絆を結ぶアルチザン
マクス社長の鈴木です。
富士市で地盤調査を行いました。
スウェーデンサウンディング式
と言いますが
鉄のロッドに荷重をかけて
地面に突き刺します。
どれくらいの深さまで
どれくらいの力がかかった時に
ロッドが刺さったかを調べますが
試験後の穴はこれくらいです。
リボンが付いているのは釘です。
比較すると、穴の大きさが
お分かりいただけると思います。
足でペッペとすれば、この穴は
わからなくなるレベルです。
ただ、土ではなく芝だと
これくらいキャタピラの跡がつく
ことがあります。
これから新築工事をするので
意味はなくなりますけど。
土地購入を迷っている際に
購入の前に事前に地盤調査を
させてもらう。
この画像を見れば
土地へのダメージはほとんど無い
わけですから
購入を考えている人が
購入前提で、そして自費で
「地盤調査をさせて下さい」
という申し出を
「契約してくれなきゃ絶対に駄目」
という不動産業者もいます。
業者間ではお願いしやすいので
私が間に入ってお願いをしますが
それでも契約しないなら駄目と
門前払いの業者もいますね。
残念ながら。
私がもっと強面で交渉すれば
いいのかなぁ…?
そういう人がいるから
不動産業者のイメージが
悪くなるんだよなぁ…
今回の調査は、お施主様の土地
なのでそんな心配はありません。
地盤調査では建物の四隅と中央の
計5点を調査します。
もし、1点だけ他と違う
という場合は、その土地の性質を
ミスリードする結果と
なりかねません。
そんな時は少しずらして再調査。
(最初に調査した場所が青い機器)
こんな指示もするために現場に
赴くのですがこの手前の青い機器
地面に突き刺すとPHが測れる
機械なんです。
もし地盤補強をする場合に
酸性度が高すぎると
アルカリ性の硬化剤(セメント系)
が硬化不良を起こすので
事前に調べておきます。
PHは6弱の微酸性。
お野菜育てるのにいいね 笑。
あれ? 一人いいないぞ…?
と思ったら
土地の方にお断りして
なにやら取ってる。
子どもの研究用に蛹を取ってる
んだそうで… いやん 苦笑
気候もいいし
調査結果も良さそうだし
平和な雰囲気の調査でした。
最後は宣伝です。
土地の探し方勉強会。
詳細はこちらのページです。
2024年05月10日
Post by 株式会社 macs
About Me

生存確率50%の超未熟児だった娘が退院して家族がそろった夜に涙してから 家は家族の絆を育む場所だと気付く。地元で百年。これからも社員大工たちと共に創りあげ 家族の笑顔と絆を一生涯守ってゆくのが私の使命。