スジカイを固定する金物は強度を計算する必要があるわけ
Vol. 3,754
おはようございます。
頑丈な高断熱住宅を作るマクス
社長の鈴木です。
昨日の静岡県の感染者は1名!
惜しぃーっ!
でも、本当に一気に減りましたね。
久しぶりに食事会も開けそうですし
久しぶりにお勉強の出張も出来そう。
(小さな工務店は情報収集が命)
英語で「久しぶりだね!」
は
It’s been a while.
です。
もちろん、ググったんですけどね。
というわけで
久しぶりに家づくり教室です!
忙しさにかまけてアップできておりませんでした。
でも、たぶん20年くらい前に作った
筋交い(すじかい)の模型が出てきまして。
おぉ!懐かしい!!!
It’s been a while!!
ということで、動画を作ってみました。
筋交いは、住宅に耐震性をもたせる
大事なパーツです。
当然!
「ただくっつけりゃぁいい」
なんてもんじゃないです。
しっかりくっつけなければ
地震のときには簡単に外れてしまいます。
けれど、しっかり付ければ付けるほど
柱を引っこ抜こうとする力
が生まれてしまいます。
このため
すべての柱について一本ごと強度を
求めなければなりません。
が!
それを計算する、そう、構造計算が
木造住宅では一般になされていない!
というのが恐ろしい現実です!
一般的には、構造計算をせず
早見表から金物を拾います。
表は安全側には作られていますが
自分で構造計算をしてみると
「ここにこんなに強い金物が必要なんだ…」
って時がよくあります。
表だと必要ないのに…という意味で。
それが構造計算の大事なところなんです。
例えば…
ちょっと前の画像ですが
富士宮市で工事中の
販売型モデルハウス【小泉町家】
社員大工の隆成が筋交いを固定しています。
そのお隣の何の変哲もない柱の上部(柱頭)
二階の床の梁を貫通して
M16という太いボルトが出ています。
2階に登ると
床にこんなふうに刺さっています。
隆成が持っているこれ。
この四角い部分が上から刺さっています。
そして、ホールダウン金物という
丈夫な金物で固定。
熊本地震で倒壊したまだ新しかった住宅では
このM16のボルトが地震で
引きちぎられた!
という事実があります。
地震を舐めちゃダメ!
「木造住宅も構造計算するように戻します!」
という公約を掲げてくれた政党には
私は絶対投票します!
明日・明後日は富士市で完成見学会です。
日曜日はまだ空きがあります。
直前ですのでお電話でお問合せくださいませ。
2021年10月29日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (29)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (18)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (22)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (21)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (21)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (20)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (20)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (18)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (22)