温暖な静岡県で樹脂サッシを選ぶ理由
マクスで新築で樹脂サッシを使うようになって、もうすぐ10年になろうとしていますが、そもそも、温暖な静岡県で、樹脂サッシを使う理由は…?
こんなサーモカメラの画像も使いながら、その理由を、久しぶりに、「家づくり教室」としてYouTube動画にしてみました。
はぃ、こんな理由で、樹脂サッシをオススメしていて、お施主様も、
「やっぱ樹脂だよね」
となっています。
べつに、私が強制しているわけではありません(笑)。
でも、
「良いのは分かったけど、樹脂って大丈夫?」
って疑問、あると思います。
動画で解説できていないので、簡単にブログの方で書かせていただきます。
【樹指サッシの耐久性は大丈夫?】
動画でもご説明していますが、世界的には広く使われておりますし、日本で最初に普及した北海道では、築40年超えの住宅で、今も現役で使われていますので、アルミサッシに比べて問題になるほど耐久性が低いことはないはずです。
【樹脂サッシって燃えないの?】
私はこの目で、樹脂サッシの防火試験を見学したことがあります。
私も実験を目の前で見るまでは、
「炎で樹脂が溶けるんじゃない?」
と思っていましたが、これは完全な誤解でした。
問題になるのはガラスで、ガラスが割れて炎が貫通するのをいかに防ぐか、
なのです。
それはアルミサッシも一緒。
アルミだって熱に弱いけど、問題になるのはガラス。
その意味では、樹脂サッシだから火事に弱い、というわけではありませんが、需要と供給のバランスで価格は決まるため、現状、防火地域などではアルミサッシしか現実的には使えません。
【樹脂サッシって、枠が太くてダサいよね?】
私もそう思います。アルミサッシのほうがシュッとしてます。
なので、反論しません。
それをいかにデザイン的にクリアするかどうか、だと思います。
【樹脂サッシって、なんで白ばっかりなの?】
白ばかりではありません。アルミサッシと同様に、色んな色があります。
けれど、これは樹脂サッシの工場の技術の方から直接聞きましたが、材料はもともと白で、他の色を作るには混ぜものをして発色させます。
すると、白と違って紫外線の吸収量が飛躍的に増えるので、耐久性が落ちるんだそうです。
これを聞いているので、深い軒で西日も当たらないようなところでない限りは、白しかオススメしません。
他にもご質問がある方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
そして実物は来月頭の完成見学会に是非…と言いたいところですが、
なんか静岡のコロナ事情が怪しいですね。
開催判断は臨機応変にいたします。
2021年01月20日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)