木部のクリア塗装でカビが生えた時
本年の、合計4日間に渡る、無料メンテンナンスデーは全て終了しました。
前回、木製ドアのメンテナンスをしてきたことだけはご報告いたしましたが、本日はもう少し詳しくご紹介させていただきます。
あららぁ…
カビだらけ。
このお宅は、お住いになって5年目になるのですが、早くから玄関ドアのカビに悩まされ、監督の城内がカビ取りやカビ止めなどを施したのですが、どうも改善せず、またカビが…。
このドアは、マクスのオリジナルで、多くのお宅で使っていただいている、ウエスタンレッドシーダーのドアです。
マクスのモデルハウス「冨嶽町家」でも、こちらのドアのクリア塗装なのです。
クリア塗装は結構多いのですが、お住いの場所によって、おそらく湿度の関係なのでしょうが、カビに悩まされるところと、そうでないところが…。
マクスのモデルハウスのクリア塗装のメンテナンスの様子は、以前も「びお静岡東部版」のこちらのページでご紹介させていただいております。
この様なメンテナンスは、お客様ご自身でも出来るように、メンテナンスデーの際に、一緒にやり方をレクチャーして回っています。
けれど、今回は、ちょっとDIYでは難度が高すぎる、
「外して、削って、塗って、再設置」
という方法を取りましたので、メンテナンスデーの際に、私と社員大工の宮崎とでやってまいりました。
ほーら、新品みたい。
アルミのドアは、カビが付いても、拭くだけでキレイになりますが、錆びたり表面の印刷が駄目になると、直すことがほぼ出来ません。
その点、木製ドアは、この様にメンテナンスが出来るのが、いい所だと思います。
え?どんなふうにメンテナンスしたかって?
はぃ、本日は七十二候が新しくなる日。
おうちのお手入れ、ということで、「びお静岡東部版」の方で、動画でご紹介しておりますので、ご覧くださいませ。
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)