階段に無垢の鉄棒パイプの手すり
本日も昨日に引き続き、伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からでございます。
現場監督の城内が何やらトレーニング中???
いえ、トレーニングではないのですが、これ、パイプではなく、中身の詰まった無垢の鉄の棒なので、かなり重いです。
鍛冶屋で図面から作ったものです。
そうです。階段の手摺です。
社員大工の宮崎が、取り付ける前の準備中。
細かい作業は頭の上にメガネを載せないといけません。
理由は、お年頃なので内緒ですが、そうしないと見えないやーつです。
端部が壁に直接刺さっています。
周辺部分だけは、体重がかかった時にでも、めり込まないように、裏が合板の、丈夫な下地材を使っています。
中間部は、細いブラケット(持ち出しの腕)が、やはり壁に直接刺さっています。
これは、「施工方法は知恵を貸してください」と甘えてきた担当所員のヨシクンのために、私が考えて施工図を書いて鍛冶屋に指示したものです。
汚いですけど、パソコンで書いたCADの図面と違い、大事なところのみを分かるように描く手書きの図を、昔の職人ほど好みますし、間違いがないのです。
壁の裏側で監督の城内が、これでもかってくらい力を入れて固定しています。
ボルトを加工してブラケットにしたり、鉄の棒の断面にボルトを差し込んだり、見た目より結構難しいことやってます。
あ…
昨日書いたばっかりでした。
「これくらい、なぁーんにも難しくないです、屁の河童です。」
2020年06月05日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)