スケルトン階段のひと工夫
本日は、ホワイトベース、通称木馬からです。
と言っても、最近では通じないか…。
伊豆の国市の堀部安嗣建築設計事務所の設計の住宅、からでございます。
うーん、でも気分はホワイトベースだなぁ…。
天窓からの光が、二階のリビングに降り注ぎます。
この斜めの壁の施工の難しいことと言ったら…。
あ…
あまり「大変だった」と言うと、堀部さんに「またすぐそういう事言うっ!」と怒られるので、言わないことにしました。
気を取り直して、上の写真、スケルトン、いわゆる段板しか無い階段も、出来ていますね。
もちろん、社員大工の宮崎が、「ぺっ」てな具合に「簡単に」作りました。
スケルトン階段の取り付く壁はシックイ。
プロの方なら「ササラ無しでそのまま付けたら、シックイがヒビ割れちゃうでしょ?」と仰るでしょう。
なので、壁との取り合い部分はグルっと小さな溝を突き、その小さな溝にシックイを飲み込ませる様に考えました。
えぇ、もちろん「簡単」なもんですよ。
そして裏から、ガッチリ固定してあります。
めっちゃ施工が「簡単」だったことは、壁の裏に隠れるのでわからないわけです。はぃ。
2020年06月04日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)