アクリルの床
沼津市の新築注文住宅現場からです。
キッチンとなる部分の床を施工中の社員大工の丸山と、その施工の様子を眺める設計の祭ちゃん。
こちらのお宅は沼津市の住宅密集地にあり、無計画に窓を作っても、
「見えるのは隣の家の壁だけ」
だったり、
「全く明るくない窓」
だったりする上、準防火地域のため、法外に値段の高い(個人的感想)準防火地域対応のサッシを使わなければなりません。
ですから、窓は必要最低限に計画しました。
ですが、
「高いところにある窓は、室内の熱気を逃がす」
のは、こういった住宅密集地でも有効ですので、
採光が可能な、吹き抜け上部の北側の窓から、下のキッチンに明るさを届けたいと考えました。
そこで、上の写真の部分、キッチン上の渡り廊下的な部分なのですが、その床を、厚手のアクリルにし…
このように、下のキッチンに明るさを届けよう、と設計した次第です。
(あ、色はわかりやすく部材で変えてあるだけで、こんなエキセントリックに塗ったりしません)
さて、完成したキッチンで、このアクリルの床がどの程度効いてくるか???
それは完成したときのお楽しみです。
2020年02月13日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年1月 (14)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)