広葉樹の床の弱点
昨日の続きを書いてみようかと思います。
こんな加湿器の写真を付けて、湿度のことを昨日書きましたが、パッシブソーラーは冬、暖かい空気を床下に運び、天然の床暖房、みたいなことをやってくれるわけですが、その採り入れる空気は、カラッカラに乾いているので、「過乾燥」を誘発しやすくなります。
一般に、4人家族が暮らしていると、一日に一升瓶5本分の水蒸気が発生すると言われています。
部屋干しするとさらに5本分。
ですが、モデルハウスは無人。
それでも、パッシブソーラーが健気に家を温める。
すると、冬のモデルハウスの湿度は常に30%台に…。
結果、床板の所々で、この様にジョイント部分(実:「さね」と言います)が外れるくらい隙間が大きくなることも。
上の写真は書いてある通り、今年の2/12に撮影しました。モデルハウスで床の隙間が一番ひどいところです。
で、この場所の現在の様子は?
木目から、同じ場所だと分かると思います。
このところの雨続きで、一気に隙間が縮まってきました。
昨年を見ていると、梅雨の終わりの頃にはピタッとくっつき、夏になると今度は更に、パッツンパッツンになって板が波打ち始めます。
図で書くとこんな感じ。この様に、合板の化粧フローリングと違って、無垢の板は湿気で一年中動いています。
これが嫌であれば、化粧合板フローリングにするか、無垢板でも、ウレタン樹脂でコーティングされている無垢板を使えばいいと思います。
ウレタン樹脂でコーティングされている無垢板は、湿気を吸えないので殆ど動きません。
ただし、梅雨時期や霧の日などは、素足で歩くとペッタンペッタンします。
何でもメリットとデメリットがありますね。
ちなみに、ここまで酷い現象は、前述の通り「モデルハウスが無人」であり、なおかつ「パッシブソーラー」があるからです。
そしてもう一点。この床板は北海道産のナラ、つまり「広葉樹」だからです。
広葉樹は一般に、このように湿気で動く(大工は暴れると言います)のが特徴です。
事実、モデルハウスの同じく一階の寝室の杉板は、隙間も波打ちもほぼ気付かないレベルです。
2018年06月22日
Post by 株式会社 macs
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2022年6月 (25)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (29)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (29)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (18)
- 2015年12月 (19)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (22)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (21)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (19)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (20)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (21)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (20)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (19)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (18)
- 2013年5月 (21)
- 2013年4月 (21)
- 2013年3月 (20)
- 2013年2月 (19)
- 2013年1月 (18)
- 2012年12月 (19)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (22)