薪ラックの改造
昨日は、社長ブログだけでなく、女性スタッフブログでもバスツアーの写真あがってましたが、バスツアーでお邪魔した一軒、小山町のお宅で、薪ストーブの薪ラックを少し改造したお話を。
アプローチも出来て、気持ちよくなったこちらのお宅。
でも、薪ストーブの薪置き場がまだでした。
そこで作ったのがこちら。
楽天とかで買える市販の薪ラックに、木の屋根を付けました。
ちょっとおしゃれになったのでは。
杉の板を重ね合わせて屋根にしていますが、もともとのデザインは、富山のアシストプラスアルファ沢本社長の案。
素敵だったので即パクりました(笑)。
施工がその御曹司だから問題なし、ってことで。
駐車場の後ろがアッパッパーだったので(古い言い回し)、薪の搬入も考えて、駐車場の後ろに。
ちょっとずらして配置したのは、目隠し壁にもなるなと。
あ、でも薪の置き方が前と後ろで全く同じ。
薪が一台分しかなかったので、奥の薪は合成。
ちゃんと書いたから、偽装ではなく、分かりやすくご説明するための合成、だから問題なし、ってことで。
2018年05月22日
Post by 株式会社 macs
About Me

鈴木克彦
株式会社マクス 代表取締役
毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (20)