珪藻土イベントご参加ありがとうございました
昨日は会社で、珪藻土の左官体験&補修実習+BBQのイベントでした。
台風で延期した昨日は快晴。
多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
珪藻土を塗っていただくボードを用意し、実際に皆さんに左官屋さんになりきっていただきました。
実際の現場では、珪藻土を塗る前に、ビスの穴や、ボードのジョイント、入隅や出隅をパテ処理といって平滑に処理しておき、それからようやく仕上げの珪藻土塗りとなります。
DIYをする場合、この下処理までをマクスで行っておき、仕上げのみお施主様にやっていただくスタイルが最近の定番です。
すでに工事中の自宅で珪藻土DIYをやることが決定しているお施主様達は、真剣そのもの。
珪藻土のメーカー社長、ワンダーウォールの井筒氏も広島から駆けつけ熱血指導です。
難しいのは平面ではなく、出隅や入隅。
上の写真は入隅専用のコテの使い方をレクチャーしているところ。
左官体験が終わったら、今度はOB様向けの、珪藻土の補修実習。
傷の補修は勿論、
入隅のヒビの処理、
出隅のカケの処理、
梁との隙間の処理、
コーヒーをこぼしちゃった時の対処、
などなど、超実践的な補修方法をレクチャー。
「自分で簡単に直せる」というこの珪藻土の特徴に、あらためてOBさん方もご満足いただけたようでした。
お子さんたちには、待っている間に飽きないように珪藻土の手形づくり。
そして、お待ちかねのBBQタイム。
珪藻土メーカー社長から、広島お好み焼き職人に変身の井筒氏と、強制的にカープファンにさせられた井出。
奥義燕返しも伝授され、次々に焼きまくりしました。
行列のできるお好み焼き屋。
スタッフも肉を焼きまくりました。
家内はお施主様にいただいた桜えびで炊き込みご飯を。
お客様通しも会話が弾み、皆さんとても楽しんでいただけたようで、スタッフ一同頑張った甲斐がありました。
中には、仕事での試験直前で、勉強に邁進するパパも居て、子供たちに社会の厳しさと父親の生きざまを背中で見せていて…、感動でございます。
子供たちはすぐにみんななかよくなり、格好の遊び相手を発見。
社員大工の菊池を徹底的にいじり倒していました。
菊池、半べそです(笑)。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
またのお越しをお待ちしておりまーす!!!
さて、引き続き、次のイベントのお知らせです。
オープン時以来初、一年ぶりのモデルハウスのオープンハウスです。
今月22日の日曜日は、予約無しでご見学いただけます。
こちらは予約制、モデルハウスの夜の見学会です。
About Me

毎日毎日コツコツとブログを書き綴っております。皆さんの為になることから、ならないことまで(?)幅広い内容ですので、きっとお家づくりのお役に立てるはずです!
社長ブログアーカイブ
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (18)
- 2021年1月 (18)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (22)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (22)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (20)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (22)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (21)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (21)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (20)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (22)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (22)
- 2017年5月 (20)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (22)